社説

日本版DBS法案 子どもの安全が第一だ

 子どもと接する仕事に就く人について学校や保育所に性犯罪歴の確認を義務付ける「日本版DBS」創設法案を、政府が国会に提出した。公的な監督が及ばない学習塾、放課後児童クラブなどには任意の参加を促す。これに応じた事業者は国の認定を受け、確認義務を負う。旧ジャニーズの性加害問題もあり、芸能事務所も対象にする。今国会成立を目指し、制度開始は2026年ごろの見通しだ。

 犯罪歴があれば、雇い主は求職者に職種を変えるか就労を諦めるよう求め、既に働いている人の場合は解雇もあり得る仕組みにする。さらに犯罪歴がなくても、子どもや保護者から性被害の訴えがあり、雇い主が「加害の恐れがある」と判断したら、配置転換などを行わなくてはならない。

 英国のDBS(前歴開示・前歴者就業制限機構)がモデルとなった。教員や保育士、塾講師による子どもへの性加害が後を絶たず、厳しい就業制限はやむを得ないだろう。ただし、憲法で保障された「職業選択の自由」を損ないかねないとの懸念は根強い。一方で保護者を中心に学習塾にも最初から確認を義務付けるなど、規制強化を求める声が相次ぐ。

 子どもの安全を第一に考え、規制に抜け道を残さないために法案審議の過程で細心の注意を払うのは当然だ。併せて混乱を招かないよう、解雇を巡る判断基準などを詰め、ガイドラインで、できるだけ具体的に示す必要がある。

 日本版DBSでは、雇い主が性犯罪歴の照会を申請すると、こども家庭庁が法務省に確認し「犯罪事実確認書」を出す。裁判で有罪判決が確定した「前科」に限定し、示談などによる不起訴処分は含まれない。条例違反も対象になる。懲役刑や禁錮刑なら刑を終えて20年、罰金刑以下は10年の間、照会できるようにした。

 政府は有識者会議の提言を踏まえ昨年秋、創設法案を提出しようとした。だが、与党や被害者団体から規制が不十分と批判や注文が続出したため断念。その後、当初想定した採用時の犯罪歴確認を既に働いている人に広げ、場合によっては解雇を容認する方針を打ち出した。

 小規模な施設で配置転換できる職種がない-といったケースを念頭に置いている。ただ労働契約法は解雇について「客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められない場合は無効」と規定し、厳しい制限を課している。

 仮に、長年にわたり問題なく働き続けている人に犯罪歴があると分かったときにどうするか。雇い主は難しい判断を迫られるだろう。こうした事例にも対応できるだけの判断基準が必要になる。解雇無効などの訴訟が相次ぐようでは、制度に対する信頼が揺らぎかねない。

 子どもの安全確保という観点から、教員や保育士にとどまらず、運転や給食などの業務に関わり、子どもの近くに身を置く職種についても犯罪歴確認の対象にすべきだとの意見がある。障害者施設を対象に加えてほしいとの要望もある。

 法整備は急務だが、日本版DBS創設法が成立しても全てが解決するわけではない。加害者の治療や更生の支援を含め、あらゆる対策について議論と見直しを重ねていかなくてはならない。

(2024/03/29付)
[PR]
最新7日分を掲載します。
  • 3月29日
  • 日本版DBS法案 子どもの安全が第一だ

     子どもと接する仕事に就く人について学校や保育所に性犯罪歴の確認を義務付ける「日本版DBS」創設法案を、政府が国会に提出した。公的な監督が及ばない学習塾、放課後児童クラブなどには任意の参加を促す。これに応じた事業者は国の認定を受け、確認義務を負う。旧ジャニーズの性加害問題もあり、芸能事務所も対象にする。今国会成立を目指し、制度開始は2026年ごろの見通しだ。[全文を読む]

  • 3月28日
  • 紅こうじサプリ 被害の拡大、全力で防げ

     紅こうじを使った小林製薬(大阪市)のサプリメントで健康被害が発生し、死亡事例が報告された。被害把握から使用停止の呼びかけまで2カ月余りかかっており、消費者に情報を伝えるのが遅れた同社の責任は重い。[全文を読む]

  • 3月27日
  • 大谷選手が賭博関与否定 全容を解明、再び輝いて

     米大リーグ、ドジャースの大谷翔平選手が、専属通訳だった水原一平氏の違法賭博問題に関して初めて報道陣に経緯を説明し、自らの賭けや胴元への送金など全ての関与を否定した。ただ、これで闇が解明されたわけではない。当局の捜査や大リーグ機構(MLB)の調査を注視したい。[全文を読む]

  • 3月26日
  • ロシアの銃乱射事件 テロも戦争も許されぬ

     300人超の死傷者を出したモスクワ郊外のコンサートホールで起きた卑劣で残虐な銃乱射テロは、いかなる理由があれ決して許されない。ロシアに降りかかった惨事を悼みたい。ただロシアの人々は、自国の攻撃で失われているウクライナの尊い人命にも思いをはせ、プーチン政権に攻撃停止を求めてほしい。テロも戦争も許されない。[全文を読む]

  • 3月25日
  • 食品ロス削減 関係機関の連携強めて

     食料品を扱う店の商品棚に、「手前から取ってください」という表示を見かけるようになってから久しい。まだ食べられるのに捨てられてしまう「食品ロス」を減らす動きが県内でも進んでいる。その理由は「もったいない」という言葉に尽きるだろう。生産に要したエネルギーや労働力、材料となった動植物の命は無駄になり、廃棄食品の焼却処理に伴って費用や環境への負荷が生じる。売る側、購入する側とも削減意識を高め、持続可能でより倫理的な暮らしに近づきたい。[全文を読む]

  • 3月23日
  • 水俣病熊本訴訟判決 本格救済にかじを切れ

     水俣病特別措置法に基づく救済の対象外となった熊本、鹿児島など4県の144人が国と熊本県、原因企業チッソに損害賠償を求めた訴訟の判決で、熊本地裁は請求を棄却した。昨年9月、救済から漏れた128人全員を水俣病と認定し賠償を命じた大阪地裁判決から大きく後退した形だ。救済拡大を迫る原告らには厳しい結果となった。[全文を読む]

  • 3月22日
  • 医師の働き方改革 官民協力、医療を守ろう

     「医師も労働者である」という原点に立ち、病院に勤務する医師の長時間労働の是正に本腰を入れるべきだ。[全文を読む]

[PR]