山形新聞×PR TIMES

新潟をもっと深く知りたい!楽しみ方を広げたい!なら必読 『新潟のトリセツ』を9月29日に発売

株式会社昭文社ホールディングス
◆「トリセツシリーズ」東日本エリア最後のピースがはまる ◆ヒスイ、金山、火山、越の国に光かがやく稲穂・・・ ◆地図で読み解く新潟の大地、新潟を駆け抜ける鉄道網、新潟で動いた歴史の瞬間、新潟で育まれた産業や文化 ◆40以上の小テーマから、新潟県の素顔に迫る


<表紙>
 株式会社昭文社ホールディングス(本社:千代田区麹町、代表取締役社長 黒田茂夫、東証コード:9475)とその子会社である株式会社昭文社(本社:千代田区麹町、代表取締役 清水康史、以下昭文社)は、マップエンターテインメント企画本『新潟のトリセツ 地図で読み解く初耳秘話』を、2021年9月29日より発売することをお知らせいたします。
 地元支持率が高い「トリセツシリーズ」の最新刊となる本書は、四季折々でさまざまな姿を見せ、日本海に面して細長く伸びている新潟県を取り上げ、地形や地質、交通、歴史、文化と産業など、多彩な魅力を地図で読み解きながら、さまざまな特性を探っていきます。
<「新潟のトリセツ」代表誌面1>
<「新潟のトリセツ」代表誌面2>
)) 本書の概要 ((
 シリーズ共通の構成を用いて、「絶景グラビア」+「地図で読み解く新潟の大地」「新潟を駆け抜ける鉄道網」「新潟で動いた歴史の瞬間」「新潟で育まれた産業や文化」の4章立てとなる本書は、40以上の小テーマから、新潟県の素顔に迫ります。地元の方々が親しみやすいご当地ネタはもちろん、全国的に有名な新潟の<あれこれ>も収録している、読み応え充分の一冊です。

)) 本書の注目記事 ((
|| 地形編⇒もとは大陸の一部だった佐渡島 火山や地殻変動の痕跡がいっぱい!/プレートの沈み込みが生む奇跡!糸魚川がヒスイ産地となったわけ
 ◆新潟市の西に位置する日本海で最大の島・佐渡島。島の北部を大佐渡山地、南部を小佐渡丘陵が占め、これらの山地の間に国中平野が広がっています。島の大地には、激しい火山活動を示す岩石や日本海の変遷を物語る地層や化石が残されており、大きな地震の度に隆起する傾向は現在も続いています。
 ◆世界最古のヒスイ文化発祥の地として知られている糸魚川市。現在国内には約10ヵ所のヒスイ産地がある中、宝石級の上質なヒスイを多産するのはここだけ。なぜ糸魚川に、そしてどのようにしてヒスイはできたのでしょうか?海洋プレートが大陸プレートに沈み込む「沈み込み帯」の図解で紐解きます。
<「新潟のトリセツ」地形編ページ例1>
<「新潟のトリセツ」地形編ページ例2>
|| 鉄道網編⇒厳冬期の豪雪対策も万全に 上越・北陸新幹線がすごい!/蒲原地方の鉄道原風景を走るローカル私鉄・幻の蒲原鉄道線
 ◆雪国を走る上越新幹線は、1982年11月の開業当初から「雪に強い新幹線」といわれています。温水スプリンクラーやスラブ軌道など、万全の対策を施した上越・北陸新幹線のすごさに迫ります。
 ◆信越本線の加茂駅と磐越西線の五泉駅の間では、かつてローカル私鉄・蒲原鉄道が走っていました。大正時代から始まった蒲原鉄道は、鉄道の原風景を保ったまま、地域の足として古風な電車が走り続けました。モータリゼーションの波に押され、1999年10月に幕を閉じることになりましたが、線路跡には当時の面影をよく残しています。
<「新潟のトリセツ」交通網編ページ例1>
<「新潟のトリセツ」交通網編ページ例2>
|| 歴史編⇒越国が三つの国に分かれて越後国が成立し拡大していく/陸海の交通網が整備されていき 北前船によって各地の湊が繁栄
 ◆かつての新潟県域は、畿内のヤマト王権からは独立した地域でした。やがて律令国家に取り込まれ、越後国として成立していく、という歴史があります。「越後国の成立」を図解しながら、その歴史を詳しく説明します。
 ◆長い戦乱が収まり、徳川幕府は江戸を政治と経済の中心とするために、日本橋を起点とした五街道をはじめ、交通路の整備にかかりました。幕府の政策にのっとり、新潟県域では陸路、海路、舟運のすべての交通網がいっせいに整備され、人と物が行き交う場所となっていました。
<「新潟のトリセツ」歴史編ページ例1>
<「新潟のトリセツ」歴史編ページ例2>
|| 産業・文化編⇒信濃川の氾濫がきっかけ?世界に誇る燕三条地区の金属加工産業/米どころ新潟が誇るブランド米 コシヒカリのおいしさの秘密とは?
 ◆洪水で苦しむ米農家の副業として始まったのがきっかけとなり、現在金属加工が世界的に有名な「ものづくりの街」燕三条エリア。当地で金属加工業が大きく発展した要因には、「暴れ川」と呼ばれた信濃川の存在がありました。木炭の一大生産地下田地区がそばにある「地の利」も功を奏しています。
 ◆日本を代表するブランド米・コシヒカリを育んできた新潟。そのおいしさは関係者のたゆまぬ努力と独特な自然と風土から生まれました。新潟の米産地は、新潟地区、魚沼地区、岩船地区、佐渡地区の大きく4つに分けられ、平野部、盆地部、島部などいずれも米栽培に適し奇跡のような土地です。
<「新潟のトリセツ」産業・文化編ページ例1>
<「新潟のトリセツ」産業・文化編ページ例2>
)) 主な特集 ((
|| 絶景「空撮」グラビア 空から見た新潟県
新潟県の全30市町村マップ|新潟県の鉄道路線図|新潟県の主要道路地図|新潟県3D鳥瞰図
|| Part1:地図で読み解く新潟の大地
|| Part2:新潟を駆け抜ける鉄道網
|| Part3:新潟で動いた歴史の瞬間
|| Part4:新潟で育まれた産業や文化
|| Column:データでわかる全30市町村vol.1 人口|データでわかる全30市町村vol.2 所得|データでわかる全30市町村vol.3 農業・漁業
|| 吉田初三郎が描いた新潟県の鳥瞰図|城絵図で読み解く新潟県の城と城下|禅を極めた乞食僧 良寛の生涯と芸術
<目次>
)) 商品概要 ((
商品名  : 『新潟のトリセツ』
体裁・頁数: B5変型判、本体128頁
発売日  : 2021年9月29日
全国の主要書店・一部コンビニエンスストアで販売
定価   : 1,760円(本体1,600円+税10%)
出版社  : 株式会社 昭文社

【参考情報】
||「トリセツ」シリーズ既刊本の販売状況
2019年9月に『神奈川のトリセツ』を発売以来、これまでに33点刊行※いたしました。多数の地元紙に紹介されたほか、各書店のランキングでも上位に進出、Amazonや楽天ブックスでもたびたび品切れになるなど、既刊の地域にて密かなブームを呼んでいます。※2021年8月末現在
||「トリセツ」シリーズの特徴
・各都道府県を1冊丸ごと取り上げ、地図を読み解きながら、地形や地質、歴史、文化、産業など、その特徴や魅力を紹介。
・知られざるトリビアをクローズアップし、読み物としてのおもしろさを追求。
・ローカル色が強い地域の<もう一面>に着目し、地元の方々に、身近な地域をさらに好きになっていただける内容を提供。
|| コーポレートサイトにて、トリセツシリーズコラムを公開しております。下記よりご覧ください。
「『トリセツ』シリーズのトリセツ!?知っているようで知らない都道府県トリビア」
https://www.mapple.co.jp/9576/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
2021-09-21 11:00掲載
2021-09-21 16:26更新

[PR]
[PR]