高校校長では東桜学館中・高に生島信行県立博物館長、新庄北に石山宣浩県教育センター所長が移る。米沢東に阿部好弘県立博物館副館長、酒田東に斎藤一志県青年の家所長が回る。山形北は丹野学左沢校長となる。
小学校では山形一に斎藤隆史山形東校長、向町に大町由美子戸沢学園校長が転任する。米沢北部は太田和広松川校長、朝暘一は小沢敏一鶴岡あさひ校長が務める。朝暘三は成沢和則鶴岡市学校教育課長が就く。
中学校では天童三に笹原美百紀天童四校長、楯岡に奥山竜一村山市学校教育課教育指導室長が移る。米沢二は佐藤和江広幡校長、酒田三は佐藤英喜遊佐校長が就く。義務教育学校では明倫学園に鈴木英樹萩野学園校長が回る。
県教育委員会の主な組織改正は「教育庁」としてきた県教委の事務局名を「教育局」に変更する。体制強化と意思決定の迅速化を図り、「第7次県教育振興計画」の策定を円滑に進める狙い。3人配置している教育次長のうち事務担当の1人を「教育局長」とし、権限を強める。
高校教育課に「教育デジタル化推進室」を設置する。高校改革推進室を「高校未来創造室」として県立高の魅力を高める取り組みに力を入れる。24年に本県で開催される国民スポーツ大会冬季大会スキー競技会に向け、現在の国民スポーツ大会推進室を一つの課に改組し、準備を進める。
|
|
注目! #高校野球 #循環型古紙回収 #異変-生態系クライシス第3部 #ゼレンスキー大統領会見詳報 #最上川200キロを歩く #モーニング野球 #モンテ #統一選・首長選、市町村議選 #U-39紙上歌会 #WINNER