卒業式でマスク着ける?外す? 国、県の方針定まらず・学校、対応に苦慮

2023/2/7 07:59

[PR]
 3月の卒業シーズンを控え、県内の学校は、新型コロナウイルスの基本的な対策となるマスク着用への対応に苦慮している。政府や県教育委員会の方針が定まらず、卒業生や保護者に具体的な案内ができずにいる。学校関係者は気をもみ、既に着用を決めた学校がある一方、コロナ禍で3年間を過ごした中学、高校の3年生は、顔の見える卒業式を望みつつ、マスクなしに慎重な姿勢を示す。

 政府は新型コロナの感染症法の位置付けを5月に「5類」へ引き下げるのに伴い、マスク着用は個人の判断に委ねる見通しだ。卒業式や入学式については、マスクを外すことを可能とする案を検討している。

 県教委は先月16日、卒業式の対応方針を県立学校や市町村教委に通知した。従来通り「マスク着用の上、身体的距離を確保する」としたが、政府方針が具体化すれば改める。

 山形東高は、県の通知に即した内容で実施する構えだ。合唱は着用の上で声を出すとしているが「当然、顔が見えないよりは見える方がいい」。国や県の動きを見極めることになるが、式典後に受験を控える生徒からは慎重な声も聞こえる。

 同高3年斎藤世界(せかい)さん(18)は、高校生活でマスクの着用は習慣化したとし「卒業式を特別扱いせず、外さなくてもいいのではないか」と話す。大学受験の中期・後期日程を控える生徒もおり、「感染防止対策で、式典がマスクなしと決まっても外せない生徒はいると思う」と続ける。同じく菖蒲(あやめ)陸さん(18)は「卒業式は写真に残るもの」と、マスクなしでもいいとした。

 米沢中央高の石黒孝二教頭は「今後、社会状況が変われば、マスクなしでの入学式なども検討したい」とする。ただ、今年は既に卒業式が差し迫っているため、政府方針にかかわらず、出席者にマスク着用を要請するという。同高3年粟野鷹也さん(18)は「保護者は子どもの顔を見たいと思うので、入・退場時などはマスクなしでもいいと思う」と率直な思いを語った。

 山形六中もマスク着用を前提に準備を進める予定。佐藤雄一校長は「できることなら顔を見て送り出したい」とし、「卒業式が迫ってから『マスクなしでもいい』と言われても指導は難しい。方針は早く決めてほしい」と訴えた。山形三中3年荒井のえさん(15)は「マスクなしは正直、恥ずかしい。最後にみんなと素顔で写真を撮れるのはうれしいけど」と打ち明ける。

 酒田市東部中も原則、出席者全員がマスク着用とする。生徒会長として先輩を見送る2年真嶌怜惟さん(14)は「学校の判断は理解できる。ただ最後くらいは互いの顔を見て、先輩方の門出を祝いたかった」と語った。

記事・写真などの無断転載を禁じます
[PR]
おすすめニュース

県内ニュース最新一覧

[PR]