重点支援区域に対しては国から財政的(病床削減などに伴う手厚い補助金)、技術的(医療提供の見直しに関する集中的な助言)支援が行われる。米沢市立、三友堂の両病院は2023年に現在の市立病院敷地内にそれぞれ新病院を開院予定。財政支援の規模は未定だが、関係者は施設整備などに充てる考えという。
県医療政策課によると、新市立病院と、リハビリテーションセンターを統合した新三友堂病院は地域医療連携推進法人を設立する方針。新市立は急性期、新三友堂は回復期をそれぞれ担い、機能分担を明確化する。再編統合に伴い、病床数は現行の計627床を469床に削減する。
県は昨年12月、置賜地域医療構想調整会議での合意を得て「置賜区域」について重点支援区域の選定申請をした。全国では20年1月に宮城県仙南など3県5区域が初めて選定され、8月には新潟県県央など6道県7区域を追加。今回は置賜と岐阜県東濃の2区域が新たに加わった。
|
|