選挙戦となれば吉村氏が初当選した2009年以来で、12年間の県政の評価や人口減少対策などが主な争点となる。新型コロナウイルスの感染拡大で活動が制限される中、両陣営が訴えをどう浸透させるかも注目される。
吉村氏は県民党を掲げ、舟山康江、芳賀道也の両参院議員のほか、立憲民主、国民民主、旧社民、連合系などの県議や市町村議に自民の一部、共産が加わる幅広い勢力の後押しを受ける。
自民県連が擁立する大内氏は遠藤利明、鈴木憲和、加藤鮎子の各衆院議員、県議会最大会派自民党の全26人、保守系の市町村議の支援を得て現職に挑む。公明も県本部推薦を決めた。
両陣営とも後援組織や各議員を実動部隊とし、産業界や各種団体の代表などを加え、県内全域を網羅する選対組織を整えた。
運動期間は23日までの17日間。期日前投票は8日から、期間限定で設けられる一部の商業施設などを含む65カ所で受け付ける。24日の投票所は県内787カ所。酒田市飛島は5日繰り上げて19日に行われる。
◇知事選の立候補予定者
吉村美栄子 69 無現
(1)知事(2)お茶の水女子大(3)全国知事会男女共同参画PTリーダー。県入札監視委員、県総合政策審議委員、県農業農村振興懇話会委員、県教育委員、行政書士。当3
大内 理加 57 無新=自民、公明推薦
(1)団体役員(2)同志社大(3)県紅花生産組合連合会長、県日中友好協会女性委員会長。県議4期、県議会運営委員長、自民党県連総務会長、山形テレビ勤務。
((1)職業(2)最終学歴(3)主な経歴、敬称略)
|
|