>>山形新聞トップ >>最上川200キロを歩く>>第8週 隼橋(村山)― 大蔵橋(大蔵)
暑い夏はひんやり冷やしたスイカが食べたい―。子どもたちの心の声を形にしたようなモニュメントが、大石田町の丹生川に架かる「すいか橋」の欄干に飾られている。
2000年に架橋された。当初は睦橋と仮称されていたが、その後一般公募し現在の名前になった。町特産のスイカをアピールするには十分な存在感。バスの車窓からモニュメントを見つけた子どもたちは「あっ、スイカだ」とうれしそう。
行方不明の2人 発見までの経緯を語る 鶴岡市消防本部
銀山温泉、台湾の観光客ら続々
ホテルキャッスル閉館へ、年内限り(音声読み上げあり) 山形市十日町
〈ライブ〉第8回ウィンターフェスティバル 山形冬の花火大会 in 霞城公園
簡単、工夫で温か快眠 南陽市
ふるさとの話題を毎週お届け。登録無料。県内4自治体が参加。
山形新聞の読者クラブです。会員登録無料。お得な割引も。