>>山形新聞トップ >>21世紀山形県民会議
(司会は山形新聞常務編集局長の青塚晃)
今回は「山形創生へ『豊かなデジタル社会』の構築~ウィズコロナの中で~」をテーマに設定した。新型コロナウイルスの確認から2年になり、ようやく落ち着きを取り戻しつつある。第5波のピークアウトを境に、経済活動の再開や再生に向けた動きが本格化している。
コロナ禍で社会構造は劇的に変化している。新しい社会を展望し、新しい価値を創造しようとする時、「DX=デジタルトランスフォーメーション」の取り組みが重要な鍵になる。
岸田文雄首相は「新しい資本主義の主役は地方である」と述べている。人口減少や高齢化、産業の空洞化など、地方が抱える課題をデジタルの力で解決することを目指し、地方から国全体へのボトムアップの成長を実現させる方針を示した。4兆4千億円を投じ、DXを推進する考えを明らかにしている。
ウィズコロナという新しい時代では、地方創生を推進したり、新たなビジネスを創造したりする上で時間や距離、場所という概念を超えるデジタル技術が欠かせない。DXは、潜在的な地方の力を顕在化させる可能性を持っている。
「誰一人取り残さない」というSDGs(持続可能な開発目標)の理念をデジタル社会の中でどう実現させるのかという視点も大切だ。高齢者や障害者、離島や山間部などを含め、メリットを享受できるシステムの構築が不可欠。暮らし方や働き方が変わるこれからの時代に向け、豊かなデジタル社会を構築するための議論を深めたい。
酒田で車と住宅全焼し1遺体
酒田の車両火災、車内から1遺体発見
県内、新たに36人感染
東根市長選、白井市議が出馬意思
酒田の住宅街で車燃え、けが人搬送
山形市、大学生の会食でクラスター
元店舗の看板落下、歩道規制続く
みんなに愛され…なおみ天国へ
モンテ 藤田インタビュー&藤原新加入 天童市・県総合運動公園
岸田首相来県 山形市で街頭演説 山形市・やまぎん県民ホール前広場
天童市の中国料理「美香蘭」で火災
車両火災で1遺体 酒田市
中央分離帯に衝突、車炎上 山形市馬見ケ崎
ふるさとの話題を毎週お届け。登録無料。県内4自治体が参加。
山形新聞の読者クラブです。会員登録無料。お得な割引も。