2023年12月9日(土)
山形新聞ロゴ
[PR]

山形県議選・立候補予定者アンケート

>>山形新聞トップ >>山形県議選2023 >>立候補予定者アンケート

 県内で統一地方選の幕開けを告げる第20回県議選は、3月31日告示、4月9日投開票の日程で行われる。山形新聞は立候補予定者の考え方や政治姿勢を有権者に伝えるため、3月24日時点で出馬を表明している54人全員にアンケートを実施した。設問は吉村美栄子知事の県政運営に対する評価や優先すべき施設整備、選択的夫婦別姓、政務活動費の在り方など15項目。回答の詳細を掲載する。
Q県議の定数43をどのように考えるか。
選挙区右の数字は(定数-予定)
山形(9-10)
政党氏名増やすべきだ適正減らすべきだどちらとも言えない主な理由
自民奥山誠治
立民高橋啓介逐次議会で議論し、一票の重みを踏まえ対応してきた。「1人区」の統合が必要
無所属吉村和武
公明菊池文昭
自民遠藤和典
国民梅津庸成山形市と他郡部の定数格差をより厳格にスピード感を持って是正すべき
自民伊藤香織定数と報酬は合わせて考えるべきで、その妥当性を判断するに至っていない
立民松井愛少数弱者の意見反映のために削減すべきではない。1人区をなくし、多様な声を反映させる必要がある
維新諏訪洋子県の人口も減少傾向にある中、予算節減の視点から減らすべき
共産石川渉一律削減は既存大政党有利に働き、少数意見の切り捨てにつながりかねない
米沢(3-4)
政党氏名増やすべきだ適正減らすべきだどちらとも言えない主な理由
無所属木村忠三定数等検討委員会で議論し、他県の動向も参考にしている。今後の人口動向なども参考に議論すべき
自民渋間佳寿美定数等検討委員会で十分審議されている
自民相田光照
無所属皆川真紀子無投票の選挙区が多い
鶴岡(5-6)
政党氏名増やすべきだ適正減らすべきだどちらとも言えない主な理由
共産関徹一律削減は既存大政党有利に働き、少数意見の切り捨てにつながりかねない。
無所属今野美奈子東北の他県と比べて多いわけではない。県民のさまざまな声を反映するためにはある程度の人数は必要
無所属高橋淳人口減少の加速化が予想される中、県議会のあるべき姿の議論と定数の検討が必要
自民佐藤正胤今後の人口減少、地域社会の在り方、経済動向などにより、適時判断が必要
自民菅原一浩県内各地の事情に精通していない現状では回答を差し控える
自民石塚慶議会で定数適正化の議論をしている。定数は議会で決めるべきで人口などを加味しながら判断している
酒田・飽海(5ー7)
政党氏名増やすべきだ適正減らすべきだどちらとも言えない主な理由
自民森田広
立民石黒覚1人区の解消を進め、無投票選挙区をできるだけなくすためにも、定数減の議論が必要
自民梶原宗明
無所属阿部ひとみ県議会でも改革の一環で定数削減に取り組んでいる。人口推移を踏まえ引き続き検討すべき
無所属田中斉県政に地域の意見を聞き届けるには、エリア的にもこれ以上減らすべきではない
無所属今井和彦県の代表として現場に足を運び調査し、問題点を指摘・改善するにはもっと人員が必要
無所属江口暢子地域課題がどの程度あり、そのために何をすべきか、議員がどの程度必要かという視点で議論が必要
新庄(2-4)
政党氏名増やすべきだ適正減らすべきだどちらとも言えない主な理由
自民佐藤文一個人的には最上は新庄市1、2人、南部1人、北部1人の小選挙区制が適正と考える
無所属押切明弘地域地区の代表であり、単純に人口割だけで減らすべきではない
無所属石川正志
無所属叶内恵子他県と比べて多すぎるわけではない。議員を一概に減らすことは民主主義を損なう危険性がある
寒河江・西村山(3-5)
政党氏名増やすべきだ適正減らすべきだどちらとも言えない主な理由
自民楳津博士県民の多くの意見を県政に反映するために必要で適正
自民国井輝明人口減少が進む中、増やすことは難しい。減らすべきでもないと考える
自民阿部恭平定数削減、増加のどちらにも懸念などがあるため、十分な検討が必要
無所属鈴木みゆきこれ以上、減らさない方が良い
無所属橋本彩子人口によって選挙区と人数の割り振りを再考すべきだ。1人区では考えの違う住民の声が届かない
上山(1-1)
政党氏名増やすべきだ適正減らすべきだどちらとも言えない主な理由
自民遠藤寛明さまざまな声を県政に反映させるためには現状の定数が必要
村山(1-2)
政党氏名増やすべきだ適正減らすべきだどちらとも言えない主な理由
国民菊池大二郎総合的に勘案して考える必要がある
自民能登淳一多くの県民の声を反映すべき
長井・西置賜(2ー2)
政党氏名増やすべきだ適正減らすべきだどちらとも言えない主な理由
無所属青木彰栄本県の人口減少を鑑みれば定数減はやむなし
自民五十嵐智洋
天童(2-2)
政党氏名増やすべきだ適正減らすべきだどちらとも言えない主な理由
自民森谷仙一郎定数検討委員会を設置しており、その中で決める
自民矢吹栄修人口と議会運営の観点から何度となく検討を重ねてきた
東根(2-3)
政党氏名増やすべきだ適正減らすべきだどちらとも言えない主な理由
自民高橋弓嗣
自民清野康隆人口減少が続く事態となれば、定数削減も検討の必要がある
無所属斎藤俊一郎人口減少に沿った定数削減と行政の広域化に対応した区割りを検討
尾花沢・北村山(1-1)
政党氏名増やすべきだ適正減らすべきだどちらとも言えない主な理由
自民加賀正和これ以上減らすべきではない。多様化する社会で県政に対し多くの声があることは大事
南陽(1ー1)
政党氏名増やすべきだ適正減らすべきだどちらとも言えない主な理由
自民柴田正人各常任委委員会で各地域の声なき声を広い議論して政策に結びつけるには現在の定数を維持すべき
東村山(1ー1)
政党氏名増やすべきだ適正減らすべきだどちらとも言えない主な理由
自民鈴木学人口での割合だけでなく、地域性を加味し、民意の削減にならないよう定数や選挙区を検討すべき
最上(2-2)
政党氏名増やすべきだ適正減らすべきだどちらとも言えない主な理由
自民伊藤重成人口減少が進む中、面積なども考慮したルールが議論されるべきだ
自民小松伸也一概に対数を削減することは小数地域の立場を反映しにくい状況を作ってしまう
東置賜(2-2)
政党氏名増やすべきだ適正減らすべきだどちらとも言えない主な理由
自民舩山現人地域的にバランスが取れている
自民相田日出夫
東田川(1-1)
政党氏名増やすべきだ適正減らすべきだどちらとも言えない主な理由
自民田沢伸一人口や地域特性を考慮し絶えず見直すべきだが、現時点では適正
[PR]
就活ナビ
[PR]
[PR]
[PR]