借り上げ住宅、入居を1年延長 県内避難者支援
2016年07月23日
Tweet
東日本大震災に伴う県内避難者の借り上げ住宅について、県は22日、福島県からの要請に応じ、一部の市町村からの避難世帯について入居期間を2018年3月まで1年延長すると発表した。延長の対象となるのは福島県の楢葉町、富岡町、大熊町、双葉町、浪江町、葛尾村、飯舘村、南相馬市の避難指示区域と旧避難指示区域(今月12日解除)、川俣町の避難指示区域、川内村下川内の一部の計10市町村からの避難世帯。 いわき市、相馬市、広野町、新地町と避難指示区域・旧避難指示区域を除く南相馬市からの避難世帯については、地震や津波で被害を受け、住居の確保が難しいなどの事情がある場合、特定延長として18年3月まで延長する。 本県では今月7日現在、福島県からの避難者に568戸(1520人)を提供。このうち延長の対象は82戸(184人)となる。問い合わせは山形県復興・避難者支援室023(630)3164。
東日本大震災 記事一覧
|
文字サイズ変更
山形新聞からお知らせ
|