思い込めて歌のエール 南陽の須貝さん中心に全国で一斉公演
2011年04月18日
Tweet
![]()
復興支援コンサートのメーン会場で熱唱する須貝智郎さん(右奥)=南陽市法師柳の与次兵衛屋敷
居間をステージと客席にした須貝さん宅はエネルギー消費を抑えるため、照明は蛍光灯と窓から差し込む光のみ。マイク、スピーカーを使わず肉声を響かせた。 須貝さんは「大震災で多くの人が苦しむ中、自分に何ができるかを問い掛けた。俺は農業をしながら地に足をつけて38年間歌ってきた。歌の力で元気づけようと全国の仲間に電話をかけ、その気持ちが伝わった」。自身が出演した映画「おにぎり」の主題歌「おじんちゃの鍬」、代表曲「ベゴ子は山へ」など6曲を熱唱。会場は須貝さんの思いと一体となって盛り上がった。 これに先立ち、地元南陽市の出演者がゴスペルコーラス、紙芝居と朗読、民謡、昔語りなどを披露。宮城県内でボランティア活動した須貝さんの次男渉さん(33)の現地報告もあった。合間に他会場の様子もネット中継。会場には募金箱、出演者・賛同者によるチャリティーオークションも行われ、会場を埋めたファンらは、1日も早い被災地の復興を願っていた。 ◇ ![]()
自ら作詞した「また会いたいね」などを熱唱した小川志津子さん=寒河江市・最上川ふるさと総合公園
小川さんは高校時代にバンドを始め、結婚後も知人とボーカルユニットを結成。「少しでも被災者に元気を届けられれば」と参加を願い出た。 この日は夫雄1さん(46)と長男雄大君(2)が見守る中、自身が作詞を手掛けたオリジナル曲「また会いたいね」など5曲を、ウクレレとピアノで弾き語りした。 ◇ 山形市七日町2丁目のほっとなる広場では7団体、約60人が参加し、息の合ったマーチングバンドや花笠踊り、オカリナ演奏などを披露。家族連れが大勢詰め掛け、被災者への応援メッセージをカードに書いたり、募金しながら多彩な演目を楽しんでいた。 【コンサート会場】 ▽南陽市=与次兵衛屋敷▽白鷹町=広翔館ホール▽山形市=シベールアリーナ前、ほっとなる広場▽鶴岡市=まちなかキネマなど、花うさぎガレージ▽寒河江市=最上川ふるさと総合公園、鮨銀▽天童市=天童中部公民館▽東根市=ドリップ▽中山町=すたーと▽小国町=旧小玉川小中学校▽札幌市=北海道大学遠友学舎▽北海道滝川市=滝川市立病院ホール▽仙台市=自宅レストラン母屋▽福島県郡山市=かぽたすと、音蔵▽新潟県燕市=吉田公民館▽群馬県大泉町=時遊空間SPACE結▽東京都青梅市=住吉神社前▽=同世田谷区=マルディグラ▽徳島県つるぎ町=道の駅貞光ゆうゆう館▽広島市=可笑屋▽山口県周南市=憧古木屋▽宮崎県都城市=日高さんちの山小屋▽大分県中津市=中津扇城教会▽那覇市=Cafe SING 東日本大震災 記事一覧
|
文字サイズ変更
山形新聞からお知らせ
|