最大余震、グラリ走る緊張
2011年04月08日
Tweet
7日深夜に東北地方を襲った大きな地震は、街から再び明かりを奪った。信号機は機能停止し、鉄道もストップ。県庁では職員が慌ただしく対策に追われ、誰もが「3月11日」の悪夢をよみがえらせた。平穏な日常はいつ戻るのか-。![]()
地震のため陥没した国道458号。片側交互通行となっている=大蔵村
![]()
目抜き通りでは信号機の復旧に時差もみられた=8日午前8時ごろ、山形市本町2丁目
(クリックで拡大表示します)
![]()
JR山形駅では停電後、駅員がタクシー乗り場に案内するなどした=8日午前0時、山形市
![]()
地震発生からまもなく続々と車が給油に訪れたガソリンスタンド=8日午前0時59分、米沢市成島町3丁目
![]()
地震の影響で緊急停車した寝台特急あけぼの=8日午前2時16分、鶴岡市布目
![]()
地震の影響で列車が走っていない左沢線の遮断機が下りたままとなり、JR社員が通行車両にUターンを呼び掛けた=8日午前7時半、山辺町山辺
![]()
緊急招集された県職員が慌ただしく県内の被害状況の確認に当たった=8日午前0時20分、県庁・県災害対策本部
![]()
通学時間帯でも信号が消灯し危険なため、学校関係者が児童の道路横断を誘導した=8日午前7時46分、山形市桜田東1丁目
東日本大震災 記事一覧
|
文字サイズ変更
山形新聞からお知らせ
|