被災地に「アート」を 東北の画家らのNPO、画材募る
2011年04月03日
Tweet
![]()
「アートで被災者を手助けしたい」と語る藤原久美子理事長=仙台市
宮城県石巻市で被災した作家の知人から、支援する会に相談があったのがきっかけ。「命だけは助かったが、アトリエも画材も全部流されてしまった」。藤原久美子理事長は「こうした芸術家は他にもたくさんいるのではと思った。自分たちができることは、アートで被災者を助けること」と話す。 募集するのはキャンバスや絵の具、スケッチブック、クレヨン、粘土、色鉛筆など。画材とともに、被災して困っている芸術家の情報提供も呼び掛けている。「ゴールデンウイークまでには被災地に届けたい」と藤原さん。 仙台市青葉区郷六にある支援する会の拠点施設「そあとの庭」自体も震災で被害を受け、使用できなくなった。瓦が落ちた屋根や雨漏りを修理した後、14日から東北芸術工科大(山形市)の卒業生3人による展覧会を企画。復興に向けスタートを切る。 藤原さんは「食べるものや住むところ、着るものの支援は当然大切だが、自分たちにしかできないことがあるはずだと考えた。芸術家の手助けをすると同時に、絵画教室を主宰する作家への支援を通して、被災した子供たちの心のケアにも役立ちたい」と話していた。問い合わせは仙台美術研究所022(722)3955。 東日本大震災 記事一覧
|
文字サイズ変更
山形新聞からお知らせ
|