>>山形新聞トップ >>SDGs特集 >>県内企業の取り組み・渋谷建設

やましんSDGsプロジェクト

渋谷建設

つくり、未来につなぐ


 渋谷建設(本社山形市、澁谷豪社長)は、昭和から「めぐまれた自然と産業との調和をめざして」を掲げ、県内で数多くの公共事業を手掛けてきました。創業から110年。携わった数多くの社会資本は、人々の安全・安心な暮らしを守り、古里の発展に寄与しています。国連が定めた持続可能な開発目標(SDGs)の理念にも合致する同社の取り組みを紹介します。

自然と産業の調和を実践、県民の安全・安心を守る

 渋谷建設は1910(明治43)年の創業以来、土木の分野を中心に数多くの工事を手掛けています。その時々の最新の技術や機械類などを導入し、道路や橋、トンネル、上下水道施設、空港やスポーツ施設などの主要事業に携わってきました。施工した工事はどれも、本県の発展や安全・安心な暮らしを支える重要な役割を果たしています。

 また、治水やダム築造などの事業に携わることで、災害に負けない県土づくりにも携わってきました。冬場の道路除雪も、生活と経済活動を守る欠かせない役割です。

 大災害が発生し、多くの被害が出た時、真っ先に現場に駆け付けて対応に当たるのはわれわれ建設業です。2011年3月11日、東日本大震災が発生した際、渋谷建設の社員はすぐさま宮城県に向かい、道路を通れるようにする「啓開」や、津波で浸水した場所の排水作業に携わりました。2020年7月末に発生した豪雨の際も、浸水や氾濫が予想される現場で社員が警戒し、被害が出た場所ではすぐさま対応に当たりました。

■環境への配慮

 今は当たり前のことですが、業界内にそうした意識が希薄だった高度成長期から、いち早く渋谷建設は環境に配慮する考え方を取り入れてきました。工事現場から大量に出るコンクリートやアスファルトの廃材を再活用するリサイクル合材プラントなどを通し、「自然と産業の調和」を実践しています。

周年事業―広がれ、環境保全の輪

 「めぐまれた自然と産業の調和」を多くの人たちと共有するための事業を、創業の節目となる年に実施しています。芸術の振興を通し、「質の高い教育をみんなに」の目標にも貢献しています。

 創業90周年記念事業「『めだかのバス』の絵コンクール」では、入賞したメダカの絵を路線バスの車体に描き、実際に運行しました。

 100周年記念事業は「ふるさとの水辺絵画コンクール」。水辺の風景を描いた児童たちの絵画を多数展示しました。

 2019年10月には、110周年記念事業として、東北芸術工科大学とともに山形美術館で展覧会「最上川。ここからはじまる山形」を開催。本県と最上川との関わりを描いた作品の数々が注目を集めました。

【「自然と産業の調和」めざす足跡】

■道路や橋―経済成長と生活の基盤

道路や橋―経済成長と生活の基盤

 写真は1920年ごろ、中山町の柳町橋で撮影されたものです。創業者・澁谷長三郎氏や、まだ小さかった2代目社長・司氏も写っています。創業から今に至るまで、道路や橋の建設を通して経済成長の基盤をつくってきました。

■厳しい風土との共存を図る

厳しい風土との共存を図る

 1928(昭和3)年、最上川の流れを緩やかにする工事の様子。山形県には平地が少なく、冬は豪雪に見舞われるなど厳しい風土的条件があります。豊かな自然と安全・安心な生活基盤整備の両立を目指しながら、「住み続けられるまちづくり」に携わっています。

■きれいな水と県土へ推進着々

きれいな水と県土へ推進着々

 上下水道の整備が進み、私たちは衛生的な環境で生活できるようになりました。水資源の効率的な利用、環境に負荷を与えない給排水の維持に向け、老朽化した設備の更新などに今後も取り組んでいきます。

【渋谷建設が展開している他の取り組み】

 安全・安心な職場づくり 建設業の現場で労働災害が発生すると、命に関わる事態になりかねません。年に1回安全衛生大会を開いて事故防止の意識を高めているほか、各職場で日々、危険箇所の確認などを徹底しています。

 クリーン活動 渋谷建設と協力会社の社員らが、事業場のある山形市釈迦堂などで清掃活動を行っています。また、馬見ケ崎川河川敷で年に2回、清掃ボランティアを行っており、多くの人たちに愛される空間の維持に貢献しています。

 献血への協力 冬場は輸血用血液が足りなくなり、医療現場の逼迫(ひっぱく)を招きかねません。そこで渋谷建設と協力企業の社員が毎年、献血に協力しています。

 ヘルメット先生の特別教室 県内の小学生が、普段は入れない県内各地の工事現場などを見学するイベント。実際に作業を体験したりしながら、建設業が社会に欠かせない役割を果たしていることを伝えています。

【澁谷豪代表取締役社長のメッセージ】

「こその精神」で地域発展に貢献

澁谷豪代表取締役社長

 創業以来、公共土木工事を主とする総合建設業として、道路、橋、トンネル、ダム、上下水道など、県民の安全・安心を守る上で欠かせない社会資本整備に携わってきました。

 私たちは常に最新の技術を取り入れながら、一つ一つの工事に誠実に取り組んできました。成長を担う一方、社会全体に対する配慮も早い段階から行ってきました。昭和の時代から「めぐまれた自然と産業の調和を目指す」ことをテーマに掲げ、本業のほかに社員の社会貢献活動として取り組んでいます。職場の安全確保徹底、人材育成や業界全体のイメージアップ、次代を担う人材育成などにも注力しています。

 110年の歩みを振り返りながら、今の姿を考えると、SDGsの理念や掲げる目標と同じ方向をを向いていたのだと感じます。

 新型コロナウイルス感染症問題は、現代社会におけるさまざまな課題を突き付けました。大災害が頻発する中、命と暮らしをどのように守っていくかも問われています。

 そうした中、私たちは、報恩感謝の気持ちを忘れず、「県民の皆さまがいればこそ、社員がいればこそ」という、「こその精神」を大切に、古里のさらなる発展とSDGsの実現に貢献していきたいと思います。

西川町月山沢の地すべり対策工事。県内の公共工事を通し、発展と生活の基盤づくりに取り組んでいる西川町月山沢の地すべり対策工事。県内の公共工事を通し、発展と生活の基盤づくりに取り組んでいる

リサイクル合材プラントなどで「自然と産業の調和」を実践しているリサイクル合材プラントなどで「自然と産業の調和」を実践している

リサイクル合材プラントなどで「自然と産業の調和」を実践しているリサイクル合材プラントなどで「自然と産業の調和」を実践している

「『めだかのバス』の絵コンクール」「『めだかのバス』の絵コンクール」

「ふるさとの水辺絵画コンクール」「ふるさとの水辺絵画コンクール」

「最上川。ここからはじまる山形」「最上川。ここからはじまる山形」