弁慶めし 食欲をそそる香ばしさ
庄内地域に古くから伝わる「弁慶めし」は青菜漬けで包んだみそおにぎりをあぶった郷土料理。香ばしさが食欲をそそる。
作り方はシンプルだ。おにぎりを握って表面にみそをまんべんなく付け、茎の部分を切り落とした青菜漬けの葉で包み込む。炭火でじっくりとあぶり、網の上でひっくり返しながら表面に焼き目が付いたら食べごろだ。
庄内浜文化伝道師マイスターで郷土料理の伝承に取り組む石塚亮さん(57)=鶴岡市三瀬=は「名前の由来は諸説ある」と話す。その中の一つに「青菜漬けでおにぎりを巻いた様子が、けさで顔を覆い隠した武蔵坊弁慶の姿に似ている」という説があるという。
炊きたてのご飯をおにぎりにし、粗熱がひいてからみそを付けるのが最もおいしいが、家庭では残った冷や飯を温めてから弁慶めしにすることも多い。「小腹が空くと、よく親に作ってもらった」と石塚さん。最近では弁慶めしのおにぎりを販売している大手コンビニエンスストアもあり、昔懐かしい素朴な味が変わらぬ人気を集めている。
【材料】1個分はご飯100グラム、みそ10グラム、青菜漬の葉は15センチ四方ほど。みそを付けて青菜漬けを巻いた後にあぶるか、みそおにぎりを一度焼き、さらに青菜漬を巻いてあぶるかは好みによる。

庄内浜文化伝道師マイスターで郷土料理の伝承に取り組む石塚亮さん(57)=鶴岡市三瀬=は「名前の由来は諸説ある」と話す。その中の一つに「青菜漬けでおにぎりを巻いた様子が、けさで顔を覆い隠した武蔵坊弁慶の姿に似ている」という説があるという。
炊きたてのご飯をおにぎりにし、粗熱がひいてからみそを付けるのが最もおいしいが、家庭では残った冷や飯を温めてから弁慶めしにすることも多い。「小腹が空くと、よく親に作ってもらった」と石塚さん。最近では弁慶めしのおにぎりを販売している大手コンビニエンスストアもあり、昔懐かしい素朴な味が変わらぬ人気を集めている。
【材料】1個分はご飯100グラム、みそ10グラム、青菜漬の葉は15センチ四方ほど。みそを付けて青菜漬けを巻いた後にあぶるか、みそおにぎりを一度焼き、さらに青菜漬を巻いてあぶるかは好みによる。
2010年03月16日 掲載
過去の記事一覧
- [置賜] 米粉クッキー 扱いやすく軽い食感
- [山形] 紅花クリームソースパスタ 健康食としての効用も
- [内陸] ぺそら煮 何にでも合う冬の保存食
- [庄内] 寒ドコの刺し身とどんがら汁 近づく春を感じる食材
- [置賜] からこ 米粉を使った伝統的おやつ
- [山形] ビッグシイタケと紅菜苔の豚肉巻き 中山の特産、旬の葉物一緒に
- [内陸] 麻婆焼麩丼 地元の料理教室でも好評
- [庄内] アブラツノザメのしょうゆ漬けとみそ田楽 簡単、ホクホク軟らかい
- [置賜] 俵型油揚げの「ホットきつね」 挟む具材は好みに応じて
- [山形] 切り干し大根のミルク煮 子どもも食べやすい洋風
- [内陸] 六浄豆腐のお吸い物 湯葉思わせる上品な味わい
- [庄内] 雪中軟白ねぎ鍋 強い甘み、しゃぶしゃぶ風に
- [置賜] アップルリン リンゴの実がゴロゴロ
- [山形] 納豆あぶり餅 行事などに欠かせない一品
- [内陸] 棒だら煮 ふっくら骨まで軟らかく
- [庄内] ハタハタの湯上げ ブリコ楽しめる雌がお薦め
- [置賜] キノコと秋野菜の煮浸し ワサビの辛味が決め手
- [山形] 柿ともって菊の白酢あえ 秋の果物、ひと味違う食べ方
- [内陸] でごもち 手間暇かけたうるち米団子
- [庄内] 鶴岡のキノコ汁 みそ味、大根おろしを乗せて
- [置賜] たんぽ餅 くるみみその深い味わい
- [山形] 紅花入り巻めし 色鮮やか、手軽な健康食
- [内陸] 紅花入り長芋寒天 白い寒天に紅花鮮やか
- [庄内] 庄内風芋煮 みそと酒かすで味付け
- [置賜] 薄皮丸ナスの揚げ出し 歯応えがあり、酒のつまみにも
- [内陸] からどりの酢漬け 鉄分やカルシウムが豊富
- [庄内] しそみそ 調理が簡単、夏場の“常備食”
- [置賜] 行者菜ギョーザと五色スタミナ漬 暑さ乗り切るスタミナ料理
- [山形] トマト風味の夏野菜カレー さっぱり味、この季節ぜひ
- [内陸] だし 夏の定番新鮮な野菜使う
- [庄内] いかめし 旬の食材、軟らかく煮込み
- [置賜] 薄皮丸ナスの浅漬け 柔らかく、歯触り爽やか
- [山形] ゆべし 米粉を使い、もちもち感
- [内陸] ワサビの蒸しパン ほのかな辛さ、大人のお茶請け
- [庄内] 肉餅 具だくさんのもてなし料理
- [置賜] 姫うこぎのババロア 苦味生かしさっぱり風味
- [山形広域] そばいなり 山菜、マヨネーズも混ぜて
- [内陸] 山菜の信田煮 薄味だし染みた上品な一品
- [庄内] 南庄内の黄色い笹巻き 灰汁で煮込み、きな粉と黒みつかけ
- [置賜] 佃煮だいこん 後味良く、ご飯にぴったり
- [山形広域] 蕗みそめんたいクリームパスタ ほろ苦い“春のスパイス”
- [内陸] ウルイのサラダパスタ 彩り鮮やか、歯触り良く
- [庄内] アサツキの酢みそあえ 香りと辛み広がる冬の定番
- [置賜] 宮内淡雪ラーメン 酒かす入り芯からぽっかぽか
- [山形広域] ナス干しの煮物 冬場の野菜不足を補う
- [内陸] とろろ八杯 体ポカポカ、食が進むとろみ汁
- [庄内] アンコウ汁 濃厚かつ野趣あふれる味、今が最高
- [置賜] りんご大福 作り方簡単、あんこと相性絶妙
- [山形広域] ラ・フランスのフルーツグラタン 果実は熟す前の方がおいしい
- [内陸] ラ・フランスのヨーグルトゼリー さっぱり味手軽に調理
- [庄内] むきそば 香ばしさ、だし汁が決め手
- [置賜] 花作大根の酢漬け 手軽でヘルシー、高まる人気
- [山形広域] カセ鳥揚げ 豚肉を千切りゴボウで包む
- [内陸] もって菊ご飯 くせ薄れ、食べやすく
- [庄内] 柿なます 甘味と酸味、ふんわり食感マッチ
- [置賜] アケビの俵煮 旬のゴボウぜひ入れて
- [山形広域] いも棒煮 現在の芋煮のルーツ
- [内陸] 原木ナメコ丼 彩り鮮やか、手軽な家庭料理
- [庄内] いとこ煮 食感もちもち甘さ濃厚
- [置賜] 紅大豆カレー 独特の赤み、食感生かす
- [内陸] ひょうのからしあえとおひたし 生をゆでて、シャキシャキした食感
- [庄内] だだちゃ豆 ゆでたても冷やしてもおいしい
- [内陸] しそ巻き おかず、おつまみ夏の定番
- [置賜] アスパラガスの冷汁 特産品使い、食卓に彩り
- [山形広域] 紅花もち 花びらを入れた健康食
- [内陸] もんぎりみず汁 ミズを手でもぎちぎる
- [庄内] カキ飯 決め手はエキス、海の味
- [置賜] オカヒジキのからし浸し シャキシャキ、色と食感が命
- [山形広域] くじら汁 新ジャガ加え夏乗り切る一品
- [内陸] 山ウドとニシンの煮物 春の雰囲気、独特の香り
- [庄内] 孟宗汁 口中に広がる独特の甘み
- [置賜] ウコギ 苦味抑え パスタ、餅にも
- [山形広域] からから汁 蔵王温泉名物 具だくさん、辛みも
- [内陸] 麩の野菜ロール巻き 創作料理イベントで好評
- [庄内] サクラマスの煮付け 旬のニラと相性抜群
- [置賜] 青菜煮 塩気に加わるうま味
- [山形広域] ゴボウの茎のきんぴら 独特の食感と風味
- [内陸] 月山山菜そば 地元の良い食材を凝縮
- [庄内] 弁慶めし 食欲をそそる香ばしさ
- [置賜] むくり鮒 甘辛い味、肴におやつに
- [山形広域] 一口サラダあかね姫 赤根ホウレンソウで創作
- [内陸] 納豆汁 ふんだんに山の幸を使う
- [庄内] 雛菓子 人形と飾る小さな芸術
- [置賜] 雪菜の冷や汁 独特の辛味、正月の定番
- [山形広域] カブのかす汁 野菜も取れて体ぽかぽか
- [内陸] かいもち そばとは違った味わい
- [庄内] どんがら汁 寒ダラ、余すところなく