【海坂藩の風景】たそがれ清兵衛 鶴岡・由豆佐売神社
2017年04月06日

朋江と清兵衛の娘らを前に、神楽が演じられた場所=鶴岡市湯田川(イラストは登場人物のイメージ)
撮影が行われたのは神社本殿への石段を上り切ったところにある少し開けた場所。3月下旬に訪ねると、まだ本殿前には雪の塊が残っていた。大きな木々に囲まれた境内に聞こえるのは鳥の鳴き声。多くの人が集まり、にぎやかだった撮影中の様子を想像した。
撮影は2002年4月下旬に行われ、地元からも湯田川温泉神楽を含めエキストラが約70人参加した。現在、神社の宮司を務める今野悦郎さん(76)は当時、禰宜(ねぎ)の立場で撮影に対応。境内に手を加える際の判断を任された。時代設定に合わせて石段の手すりは竹で覆われ、参道沿いの電灯は、終了後戻す約束で、いったん取り除かれたという。今野さんは「エキストラで出た人たちは映画を見て『今自分の足が映った』なんて言っていたよ」と笑いながら振り返った。
(報道部・大坪千絵)
【たそがれ清兵衛】
▽監督=山田洋次
▽出演=真田広之、宮沢りえ(2002年)

温泉街を見守るようにある由豆佐売神社=鶴岡市湯田川

藤沢周平生誕90年、没後20年 記事一覧
- [12/21]【没後20年・生誕90年】早稲田大教授・高橋敏夫(下) 「生き続ける作家」
- [12/20]【没後20年・生誕90年】早稲田大教授・高橋敏夫(中) 時代小説ブームを先導
- [12/19]【没後20年・生誕90年】早稲田大教授・高橋敏夫(上) しっくりこない思いに
- [12/14]【海坂藩の風景】蝉しぐれ 旧風間家住宅「丙申堂」・鶴岡
- [12/07]【海坂藩の風景】蝉しぐれ 湯野浜海岸・鶴岡
- [11/30]【海坂藩の風景】蝉しぐれ 雷電神社・鶴岡
- [11/29]【没後20年・生誕90年】小菅先生と教え子たち(下) 萬年慶一
- [11/28]【没後20年・生誕90年】小菅先生と教え子たち(中) 大石梧郎
- [11/27]【没後20年・生誕90年】小菅先生と教え子たち(上) 工藤司朗
- [11/23]小川の辺 寒河江・慈恩寺
- [11/16]【海坂藩の風景】必死剣鳥刺し スタジオセディック庄内オープンセット・鶴岡
- [11/09]【海坂藩の風景】花のあと 玉川寺・鶴岡
- [11/02]【海坂藩の風景】蝉しぐれ 旧庄内藩主御隠殿・鶴岡
- [10/28]【没後20年・生誕90年】「父ちゃん」と慕い交流 高山邦雄「“留治さん”と父正雄」
- [10/26]山桜 白滝不動尊・鶴岡
- [10/19]【海坂藩の風景】小川の辺 馬見ケ崎川・山形
- [10/12]【海坂藩の風景】必死剣鳥刺し スタジオセディック庄内オープンセット・鶴岡
- [10/05]【海坂藩の風景】蝉しぐれ 玉川の祠・鶴岡
- [09/28]【海坂藩の風景】小川の辺 柏倉九左エ門家・中山
- [09/27]【没後20年・生誕90年】京都大大学院教授・中村唯史(下) 敗者に万感の思い寄せ
- [09/26]【没後20年・生誕90年】京都大大学院教授・中村唯史(中) 時代小説という型
- [09/25]【没後20年・生誕90年】京都大大学院教授・中村唯史(上) 作品の中の「私」
- [09/14]必死剣鳥刺し 丙申堂・鶴岡
- [08/31]【海坂藩の風景】小川の辺 不動沢・山形
- [08/30]【没後20年・生誕90年】県立米沢女子短期大副学長・馬場重行(下) 文章力を生かす巧みな構成
- [08/29]【没後20年・生誕90年】県立米沢女子短期大副学長・馬場重行(中) 生を慈しむやさしいまなざし
- [08/28]【没後20年・生誕90年】県立米沢女子短期大副学長・馬場重行(上) ことばの贈り物としての藤沢文学
- [08/24]たそがれ清兵衛 鶴岡・三軒屋の農道
- [08/17]花のあと 庄内藩校致道館・鶴岡
- [08/10]【海坂藩の風景】必死剣鳥刺し 「野沢 十一面観音」・遊佐
- [08/03]【海坂藩の風景】蝉しぐれ 羽黒山の表参道杉並木・鶴岡
- [07/27]【海坂藩の風景】小川の辺 笹谷峠・山形
- [07/26]【没後20年・生誕90年】作家・高橋義夫(下) 「習作時代の情念」
- [07/25]【没後20年・生誕90年】作家・高橋義夫(中) 「習作時代の情念」
- [07/24]【没後20年・生誕90年】作家・高橋義夫(上) 「暗い色調」
- [07/20]【海坂藩の風景】隠し剣鬼の爪 金峯神社の参道・鶴岡
- [07/13]【海坂藩の風景】山桜 手向宿坊街の路地裏・鶴岡
- [07/06]【海坂藩の風景】小川の辺 霞城公園・東大手門・山形
- [06/29]【海坂藩の風景】たそがれ清兵衛 清水の農道・鶴岡
- [06/28]【没後20年・生誕90年】鶴岡藤沢周平文学愛好会顧問・松田静子(下) 「市井の人々」
- [06/27]【没後20年・生誕90年】鶴岡藤沢周平文学愛好会顧問・松田静子(中) 「忍者」
- [06/26]【没後20年・生誕90年】鶴岡藤沢周平文学愛好会顧問・松田静子(上) 「読んで、話して、旅して楽しむ」
- [06/22]【海坂藩の風景】隠し剣鬼の爪 赤川河川敷・鶴岡
- [06/15]【海坂藩の風景】必死剣鳥刺し 玉川寺・鶴岡
- [06/08]【海坂藩の風景】蝉しぐれ 赤川沿いのケヤキの大木・鶴岡
- [05/30]【没後20年・生誕90年】文芸評論家・池上冬樹(下) 「丸山薫の詩&海外ミステリー」
- [05/29]【没後20年・生誕90年】文芸評論家・池上冬樹(上) 「愛した『幻の女』」
- [05/25]【海坂藩の風景】隠し剣鬼の爪 桜谷神社・鶴岡
- [05/11]【海坂藩の風景】たそがれ清兵衛 松根庵・鶴岡
- [04/29]【没後20年・生誕90年】作家・佐伯一麦(下) 「海坂藩の食卓」を巡って
- [04/28]【没後20年・生誕90年】作家・佐伯一麦(上) 現代小説「早春」のこと
- [04/20]【海坂藩の風景】必死剣鳥刺し スタジオセディック庄内オープンセット・鶴岡
- [04/13]【海坂藩の風景】蝉しぐれ 旧渋谷家住宅・鶴岡
- [04/06]【海坂藩の風景】たそがれ清兵衛 鶴岡・由豆佐売神社
- [03/25]【没後20年・生誕90年】山形大副学長・阿部宏慈(下) 「藤沢周平と映画」
- [03/24]【没後20年・生誕90年】山形大副学長・阿部宏慈(中) 「藤沢周平と映画」
- [03/23]【没後20年・生誕90年】山形大副学長・阿部宏慈(上) 「藤沢周平と映画」
- [02/25]【没後20年・生誕90年】作家・佐藤賢一(下) 「悔やまれる歴史小説」
- [02/24]【没後20年・生誕90年】作家・佐藤賢一(上) 「海坂藩という発明」
- [01/28]【没後20年・生誕90年】山形大教授・山本陽史(下) 「世間」
- [01/27]【没後20年・生誕90年】山形大教授・山本陽史(中) 「水と橋」
- [01/26]【没後20年・生誕90年】山形大教授・山本陽史(上) 「農と食」