県内イベント情報

イベント情報掲載について

新型コロナウイルスの影響によりイベントが中止・延期となる場合があります。
事前に主催者などにお問い合わせください。

2023年9月30日のイベント

<<9月29日のイベント
10月1日のイベント>>

山形 アラカルト  山形済生病院の済生まつりは30日(土)午前10時~午後3時半、同院本館と南館健康増進センターめぐみ。子ども向けを含むさまざまな体験、薬や栄養に関する相談のコーナー、フィギュアスケートの浅田真央さんらの教育に携わった湯浅景元中京大名誉教授による講演会「見た目、体力、脳、気持ちが若返る!~トップアスリートに学ぶスポーツ健康法」がある。軽食や菓子を販売するキッチンカーも並ぶ。入場無料。同院総務課023(682)1111。 >>
2023年9月26日掲載

山形 ステージ  琴、三味線、尺八の調べを楽しむ三曲演奏会は30日(土)午後1~5時、やまぎん県民ホール。山形三曲協会が主催。出演者全員で演奏する「六段の調」で幕開けし、「赤壁賦」「コンドルは飛んでいく」「越後獅子」など計16曲を披露する。琴の体験コーナーもある。入場無料。同協会会長の清水鈴翔さん023(645)8025。 >>
2023年9月26日掲載

山形 講座・講演  自宅や相続した土地建物の処分や活用に悩んでいる人のための不動産講座「住宅や土地などの処分・活用法」は30日(土)午前10時半、遊学館。県宅地建物取引業協会の専門家から具体的な事例を交えて聞く。主催の健康終活クラブ会員は無料。一般500円。同クラブの受講専用フォームに入力かファクス(氏名、住所、電話番号を記入)など。同クラブ事務局090(9633)2848。ファクス023(684)8620。 >>
2023年9月19日掲載

天童 募集  市スポーツセンターはスポーツ教室「みんなで遊ぼう てんすぽくらぶ」と「みんなで走ろう!! ラ・フランスマラソン」の受講生を募集。各種球技やエクササイズに取り組む「てんすぽくらぶ」は来年1月24日までの水曜(月2回)午後7時~8時半に開催。小学生以上が対象で定員40人、受講料1万円(家族なら何人でも参加可能)。マラソン教室は11月11日までの毎週土曜午前7時~8時15分に開催。小学生以上が対象で定員25人、受講料1万5000円(家族なら何人でも参加可能)。同センター023(654)6100。 >>
2023年4月18日掲載

天童 募集  県総合運動公園指定管理者の株式会社モンテディオ山形は、6月から4回にわたって同公園で開く「運動公園ガーデニング教室」の参加者を募集。園芸会社のスタッフを講師に、人気品種セイロンライティアの寄せ植えなどを楽しむ。日程は6月14日、7月5日、10月4日、来年2月14日の各水曜午後7時~8時半。1回限りの参加も可能。定員各回30人。運動公園事務室で申し込む。参加費は各回3600円。同社023(655)5900。 >>
2023年5月23日掲載

天童 講座・講演  羽陽学園短大公開講座「シニアライフの憂いをなくすためにⅢ-介護からのおくりもの」は30日(土)午前10時~午後3時、同大学生ホールなど。同大教授、准教授の3人が介護保険サービスや排せつ介助などについて講義するほか、「豊かな人生とは」をテーマに座談会を行う。参加費500円で事前の申し込みが必要。定員20人。同大023(655)2385。 >>
2023年9月26日掲載

尾花沢 募集  徳良湖ヨット倶楽部は小学3~6年生を対象にした「徳良湖冒険少年団」の団員を募集。来年3月までの毎月第2土曜の午前9時~午後3時に同湖周辺で開く。集合場所は湖北のスイカフェ。ヨットやカヌーといった水上アクティビティーのほか、スイカとサツマイモの植え付け、パンプトラック体験など内容多彩。定員は各回12~15人、参加費は自炊の昼食付きで1500円。参加する回の1週間前までに申し込む。同倶楽部の三浦さん090(1068)8681。 >>
2023年5月9日掲載

中山 イベント  元祖芋煮会in中山は30日(土)午前10時半~午後3時、ひまわり温泉ゆ・ら・ら交流広場周辺。正午から北前いも煮(棒だら芋煮)を振る舞う。なくなり次第終了。午後1時からは町商工会によるお楽しみ抽選会を開く。なかやま保育園年長児による和太鼓演奏や、中山中吹奏楽部の演奏などステージイベントもある。町観光協会023(662)2114。 >>
2023年9月19日掲載

酒田 ステージ  第15回光の湊・イブニングコンサートは30日(土)午後5時半、酒田駅前交流拠点施設ミライニ。酒田市の女声合唱団コールShion(シオン)が出演し、「ぜんぶ」(さくらももこ作詞、相沢直人作曲)や「ふるさとの四季」から「故郷」「村祭り」「紅葉」といった懐かしの唱歌を披露する。入場無料。同コンサート準備委員会の白旗さん070(8325)2432。 >>
2023年9月19日掲載

遊佐 募集  遊佐鳥海観光協会は10月14日(土)午前8時50分~午後4時に開催する「遊佐町名所巡り 寺社・旧跡をめぐるバスツアー」の参加者を募集。JR遊佐駅に午前8時50分に集合する。旧青山本邸や丸池様、十六羅漢岩などをバスで巡る。永泉寺で座禅の体験もする。参加費は1人5000円で昼食のニシンそばが付く。定員は先着20人。電話で10月6日まで申し込む。問い合わせは同協会0234(72)5666。 >>
2023年9月26日掲載

白鷹 体験・教室  子ども科学工作ワークショップ「ふしぎなロープをつくろう!」は30日(土)午前10時~10時40分、町中央公民館。山形サイエンスラボの津留俊介山形大名誉教授らが講師を務め、滑車の原理を使った工作を楽しむ。対象は小学生以上(1、2年生は保護者同伴)。定員20人。28日まで申し込む。参加費200円(材料代)。町立図書館0238(87)0217。 >>
2023年9月26日掲載

最上 募集  県神室少年自然の家は、10月14日(土)に予定する、神室連峰「槍ケ先」山頂を目指す「最上の自然探訪」の参加者を募集。最上町の親倉見口から入り、槍ケ先山頂(1050メートル)を目指す。小学5年生以上が対象で定員30人(小中学生の参加は保護者同伴)。30日まで申し込む。当日は午前6時45分にJR新庄駅東口に集合、午後4時半に同所で解散予定。参加費は100円。登山用具、昼食、飲み物などは持参する。同自然の家0233(62)2611。 >>
2023年9月26日掲載

【開催中の展示会】

山形
2023年9月28日~2023年10月1日
 山形洋蘭友の会の展示会は28日(木)~10月1日(日)、DCM南館店。会員が育てたカトレアやデンドロビウムなど約50鉢が並ぶ。28、29の両日午後2時からは、植え替え実践教室がある。蔵王洋蘭園(宮城県)の即売会もある。時間は午前10時~午後5時(最終日は同3時まで)。入場無料。寒河江啓一会長090(1936)2129。 >>
2023年9月19日掲載

寒河江
2023年9月29日~2023年10月1日
 ミニ庭園・石付山野草(いしづきさんやそう)・創作盆景・ミニ灯籠の「長月~神無月の合同展示会」は29日(金)~10月1日(日)、道の駅寒河江チェリーランドさくらんぼ会館。時間は午前10時~午後5時。ともに天童市のミニ庭園工房・植敏(うえとし)とチェリーガーデン野草庵が合同開催。石をくりぬいて作った鉢に、紅葉や松などの草木を植えて日本庭園の風景を再現したミニ庭園、創作盆景など約50点を展示。期間中、午前10時~正午、午後2~4時に野草盆栽石植え付け体験教室を開く(参加費2500円)。入場無料。同館0237(86)1818。 >>
2023年9月26日掲載

村山
2023年9月27日~2023年10月1日
 ギャラリー「光」秋の美術展は27日(水)~10月1日(日)、中央2丁目の同ギャラリー。今後活躍が期待される画家、工芸家や巨匠の作品を展示販売する。アジアの陶器と掛け軸(ともに非売品)も展示する。午前10時~午後6時。入場無料。今間敏勝さん090(6227)8715。 >>
2023年9月26日掲載

天童
2023年9月29日~2023年10月1日
 新)水墨画作品展は29日(金)~10月1日(日)の午前11時~午後5時(1日は午後3時まで)、パルテ2階「市民ギャラリー」。市民プラザ生涯学習講座「やさしい水墨画教室」講師の王一夫(ワン・イーフー)さんの作品約50点を展示する。29日と1日の各午後1時から、王さんによる実演も行われる。入場無料。同プラザ023(654)6200。 >>
2023年9月26日掲載

白鷹
2023年9月1日~2023年10月1日
 「湯殿山行者・明寿海(みょうじゅかい)上人展(1)」は9月1日(金)~10月1日(日)の期間の金・土・日曜、町歴史民俗資料館あゆみしる。白鷹町十王に塩田行屋を建立した明寿海上人(1830~1909年、南陽市小滝出身)を紹介する企画展第1弾。生家に残る数珠や法衣、錫杖(しゃくじょう)といったゆかりの品も展示する。開館時間は午前9時~午後5時。観覧料は一般200円、中学生以下無料。あゆみしる0238(88)7160。 >>
2023年8月29日掲載

長井
2023年9月26日~2023年10月8日
 斎藤清吾絵画展は26日(火)~10月8日(日)の午前10時~午後5時(最終日は午後4時まで)、ギャラリー停車場(旧長井小第一校舎)。市内在住の斎藤清吾さんは地元の美術団体・創画会のメンバーで、新作の風景画など約30点を展示する。入場無料。事務局の蒲生さん080(2843)7286。 >>
2023年9月26日掲載

白鷹
2023年9月1日~2023年10月29日
 「紅花の里やきもの展」は9月1日(金)~10月29日(日)午前10時~午後4時、フラワー長井線荒砥駅。町内を含む本県在住陶芸家7人によるグループ展。紅花からつくったうわぐすりを使用した作品などを並べる。小さめの焼き物を封入したカプセルトイは1回500円。期間中の日曜は出品者が会場で案内する予定。町観光協会0238(86)0086。 >>
2023年8月29日掲載

[PR]

September.2023

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
[PR]