2023年9月26日のイベント
村山
ステージ
第24回落語を楽しむ会は26日(火)午後6時半、甑葉プラザ2階和室。出演は三遊亭兼好さん。6代目三遊亭円楽一周忌追悼落語会として実施。年間2回の高座開催で5000円の年会費制。今回は今年2回目。むらやま落語を楽しむ会の石井さん080(1679)1440。
>>
2023年9月19日掲載
天童
募集
市スポーツセンターはスポーツ教室「みんなで遊ぼう てんすぽくらぶ」と「みんなで走ろう!! ラ・フランスマラソン」の受講生を募集。各種球技やエクササイズに取り組む「てんすぽくらぶ」は来年1月24日までの水曜(月2回)午後7時~8時半に開催。小学生以上が対象で定員40人、受講料1万円(家族なら何人でも参加可能)。マラソン教室は11月11日までの毎週土曜午前7時~8時15分に開催。小学生以上が対象で定員25人、受講料1万5000円(家族なら何人でも参加可能)。同センター023(654)6100。
>>
2023年4月18日掲載
天童
募集
県総合運動公園指定管理者の株式会社モンテディオ山形は、6月から4回にわたって同公園で開く「運動公園ガーデニング教室」の参加者を募集。園芸会社のスタッフを講師に、人気品種セイロンライティアの寄せ植えなどを楽しむ。日程は6月14日、7月5日、10月4日、来年2月14日の各水曜午後7時~8時半。1回限りの参加も可能。定員各回30人。運動公園事務室で申し込む。参加費は各回3600円。同社023(655)5900。
>>
2023年5月23日掲載
尾花沢
募集
徳良湖ヨット倶楽部は小学3~6年生を対象にした「徳良湖冒険少年団」の団員を募集。来年3月までの毎月第2土曜の午前9時~午後3時に同湖周辺で開く。集合場所は湖北のスイカフェ。ヨットやカヌーといった水上アクティビティーのほか、スイカとサツマイモの植え付け、パンプトラック体験など内容多彩。定員は各回12~15人、参加費は自炊の昼食付きで1500円。参加する回の1週間前までに申し込む。同倶楽部の三浦さん090(1068)8681。
>>
2023年5月9日掲載
鶴岡
イベント
星を見る会「中秋の名月に向けて-秋の星座の物語」は26日(火)午後7時から、市中央公民館。中秋の名月、秋の星座などについて解説を受け、星座を観察する。参加料は小学生以上300円、資料代は1部100円。電話による事前申し込みが必要。ステラの会の松永さん090(7561)8107。
>>
2023年9月19日掲載
遊佐
募集
遊佐鳥海観光協会は10月14日(土)午前8時50分~午後4時に開催する「遊佐町名所巡り 寺社・旧跡をめぐるバスツアー」の参加者を募集。JR遊佐駅に午前8時50分に集合する。旧青山本邸や丸池様、十六羅漢岩などをバスで巡る。永泉寺で座禅の体験もする。参加費は1人5000円で昼食のニシンそばが付く。定員は先着20人。電話で10月6日まで申し込む。問い合わせは同協会0234(72)5666。
>>
2023年9月26日掲載
飯豊
募集
県飯豊少年自然の家は10月21日(土)、22日(日)に開く自然体験事業「いいでワイルド&アドベンチャー~秋キャンプ」の参加者を募集。1泊2日の日程でマイスプーン・竹ばし作り、カレーライスやチーズリゾット、芋煮の野外炊飯などを楽しむ。シュラフを使った野外ビバーク泊。対象は小学3年生~中学3年生で定員は30人。参加費3000円(食費、活動費、シーツ代、保険料)。野外活動に適した服装で防寒具や着替え、軍手、雨具などを持参。9月22~28日の午前9時~午後5時に電話で申し込む(23、25日は休所日)。応募多数の場合は抽選。同自然の家0238(74)2331。
>>
2023年9月19日掲載
最上
募集
県神室少年自然の家は、10月14日(土)に予定する、神室連峰「槍ケ先」山頂を目指す「最上の自然探訪」の参加者を募集。最上町の親倉見口から入り、槍ケ先山頂(1050メートル)を目指す。小学5年生以上が対象で定員30人(小中学生の参加は保護者同伴)。30日まで申し込む。当日は午前6時45分にJR新庄駅東口に集合、午後4時半に同所で解散予定。参加費は100円。登山用具、昼食、飲み物などは持参する。同自然の家0233(62)2611。
>>
2023年9月26日掲載
【開催中の展示会】
寒河江
2023年9月19日~2023年9月26日
最上川ふるさと総合公園油絵愛好会&風景のアトリエ油絵展は19日(火)~26日(火)の午前10時~午後5時(最終日は午後3時)、道の駅寒河江チェリーランドさくらんぼ会館。両教室の講師を務める後藤昭一郎さん=天童市久野本4丁目=と、それぞれの生徒計14人が出品し、県内の風景画を中心とした油絵33点を展示する。入場無料。同会館0237(86)1818。
>>
2023年9月19日掲載
白鷹
2023年9月1日~2023年10月1日
「湯殿山行者・明寿海(みょうじゅかい)上人展(1)」は9月1日(金)~10月1日(日)の期間の金・土・日曜、町歴史民俗資料館あゆみしる。白鷹町十王に塩田行屋を建立した明寿海上人(1830~1909年、南陽市小滝出身)を紹介する企画展第1弾。生家に残る数珠や法衣、錫杖(しゃくじょう)といったゆかりの品も展示する。開館時間は午前9時~午後5時。観覧料は一般200円、中学生以下無料。あゆみしる0238(88)7160。
>>
2023年8月29日掲載
長井
2023年9月26日~2023年10月8日
斎藤清吾絵画展は26日(火)~10月8日(日)の午前10時~午後5時(最終日は午後4時まで)、ギャラリー停車場(旧長井小第一校舎)。市内在住の斎藤清吾さんは地元の美術団体・創画会のメンバーで、新作の風景画など約30点を展示する。入場無料。事務局の蒲生さん080(2843)7286。
>>
2023年9月26日掲載
白鷹
2023年9月1日~2023年10月29日
「紅花の里やきもの展」は9月1日(金)~10月29日(日)午前10時~午後4時、フラワー長井線荒砥駅。町内を含む本県在住陶芸家7人によるグループ展。紅花からつくったうわぐすりを使用した作品などを並べる。小さめの焼き物を封入したカプセルトイは1回500円。期間中の日曜は出品者が会場で案内する予定。町観光協会0238(86)0086。
>>
2023年8月29日掲載