県内イベント情報

イベント情報掲載について

新型コロナウイルスの影響によりイベントが中止・延期となる場合があります。
事前に主催者などにお問い合わせください。

2023年9月16日のイベント

<<9月15日のイベント
9月17日のイベント>>

村山 アラカルト  北村山視聴覚教育センターの土曜日一般公開は16日午前10時、同センター。映画は宮沢賢治原作アニメ特集「雪渡り」を上映し、プラネタリウムでは当日夜に見える星空を解説する。ともに無料で予約優先。同センター0237(53)0695。 >>
2023年9月12日掲載

村山 体験・教室  サトイモを収穫し、旬の芋煮汁を楽しむ体験会は9月16日(土)午前8時50分、市民体育館集合。収穫したイモは持ち帰り、最上川に面した農村文化保存伝承館前の広場で芋煮会を開く。定員15人。参加費は1人2500円。申し込み締め切りは9月1日(定員になり次第締め切る)。市観光物産協会0237(53)1351。 >>
2023年8月15日掲載

天童 募集  市スポーツセンターはスポーツ教室「みんなで遊ぼう てんすぽくらぶ」と「みんなで走ろう!! ラ・フランスマラソン」の受講生を募集。各種球技やエクササイズに取り組む「てんすぽくらぶ」は来年1月24日までの水曜(月2回)午後7時~8時半に開催。小学生以上が対象で定員40人、受講料1万円(家族なら何人でも参加可能)。マラソン教室は11月11日までの毎週土曜午前7時~8時15分に開催。小学生以上が対象で定員25人、受講料1万5000円(家族なら何人でも参加可能)。同センター023(654)6100。 >>
2023年4月18日掲載

天童 募集  県総合運動公園指定管理者の株式会社モンテディオ山形は、6月から4回にわたって同公園で開く「運動公園ガーデニング教室」の参加者を募集。園芸会社のスタッフを講師に、人気品種セイロンライティアの寄せ植えなどを楽しむ。日程は6月14日、7月5日、10月4日、来年2月14日の各水曜午後7時~8時半。1回限りの参加も可能。定員各回30人。運動公園事務室で申し込む。参加費は各回3600円。同社023(655)5900。 >>
2023年5月23日掲載

天童 ステージ  市民文化会館自主事業「レクチャーtoコンサート」は6月から全5回、同館。楽器の成り立ちや歴史をプロ奏者から学び、コンサートを楽しむ。第1回=6月17日(土)午後6時=三線(さんしん)・エイサー太鼓、第2回=7月9日(日)午後2時=フルート、第3回=9月16日(土)午後6時=チューバ、第4回=日時調整中=サクソフォン、第5回=同=パーカッション。料金は全席自由1人1800円(全5回通し券のみ)。同館023(654)1511。 >>
2023年6月6日掲載

天童 講座・講演  一日集中講座「はじめてのドローン」は16日(土)午前10時~11時半、市民プラザ。ドローンの種類や操縦のポイントを学ぶ。操縦体験もできる。講師はDrone+(ドローンプラス)オペレーターの五十嵐朝哉さん。高校生以上が対象。受講料2200円、教材費200円。申し込みの締め切りは8日。同プラザ023(654)6200。 >>
2023年9月5日掲載

天童 講座・講演  一日集中講座「まるで本物! 食品サンプル」は9月16日(土)午前10時~正午、市民プラザ。本物そっくりなフルーツサンドの小物置きを作る。講師は食品サンプルアート協会認定インストラクターの岸麻由さん。受講料1650円、教材費2000円。申し込みの締め切りは9月8日。同プラザ023(654)6200。 >>
2023年8月29日掲載

尾花沢 募集  徳良湖ヨット倶楽部は小学3~6年生を対象にした「徳良湖冒険少年団」の団員を募集。来年3月までの毎月第2土曜の午前9時~午後3時に同湖周辺で開く。集合場所は湖北のスイカフェ。ヨットやカヌーといった水上アクティビティーのほか、スイカとサツマイモの植え付け、パンプトラック体験など内容多彩。定員は各回12~15人、参加費は自炊の昼食付きで1500円。参加する回の1週間前までに申し込む。同倶楽部の三浦さん090(1068)8681。 >>
2023年5月9日掲載

朝日 イベント  古民家マルシェ「すんたく市」は16日(土)午前10時~午後2時、宮宿の新宅(すんたく)今井家「宿(しゅく)のやかた」。グルメやハンドメード作品、リンゴジュースなどを販売する。メダカすくい、射的といった遊びのコーナーのほか、歌とハーモニカによる投げ銭コンサートも開催する。入場無料。「星の会」の成原千枝代表0237(67)2636。 >>
2023年9月12日掲載

【開催中の展示会】

寒河江
2023年9月10日~2023年9月17日
 寒河江市書道会の会員展は10日(日)~17日(日)、道の駅寒河江チェリーランドさくらんぼ会館。各流派の書家約20人で組織し、漢詩や格言を記した掛け軸、額などの作品約30点を展示する。時間は午前10時~午後5時(17日は午後4時まで)。入場無料。同館0237(86)1818。 >>
2023年9月5日掲載

長井
2023年9月5日~2023年9月17日
 創画会展は5日(火)~17日(日)の午前10時~午後5時(最終日は午後4時まで)、ギャラリー停車場(旧長井小第一校舎)。地元の美術団体「創画会」の77回目を数える本展。絵画や彫塑、工芸の作品を展示する。入場無料。事務局の蒲生さん080(2843)7286。 >>
2023年9月5日掲載

山形
2023年9月15日~2023年9月18日
 絵と額を組み合わせたオブジェ「絵額(えがく)」を手がける石黒守さん(山形市出身)の個展は15日(金)~18日(月)、県芸文美術館。絵は水彩画やアクリル画など、額は陶器や革といった素材で、いずれも自作。約40点を展示。時間は午前10時~午後5時(15日は午後1時から、18日は午後3時まで)。入場無料。石黒さん090(6522)2571。 >>
2023年9月12日掲載

河北
2023年9月15日~2023年9月19日
 NPO法人ご・ざぁーれ広場の「写真家・三人展」は15日(金)~19日(火)の午前9時~午後9時半(19日は午後5時まで)、どんがホール。地域の居場所づくりに取り組む団体で、写真愛好家の会員や利用者3人が鉄道や高山植物などの作品を約60点出展する。入場無料。同法人0237(84)1415。 >>
2023年9月5日掲載

寒河江
2023年9月12日~2023年9月24日
 元同市西根小校長の石塚直樹さん(山形市)の写真展「うば神様」は12日(火)~24日(日)、市立図書館。本県や関東地方の神社仏閣、登山道などで撮影した、さまざまな表情の姥(うば)神像の写真18点を展示する。時間は午前9時半~午後6時半(日曜は午後5時まで)で、月曜休館。入場無料。同館0237(86)1662。 >>
2023年9月5日掲載

白鷹
2023年9月1日~2023年10月1日
 「湯殿山行者・明寿海(みょうじゅかい)上人展(1)」は9月1日(金)~10月1日(日)の期間の金・土・日曜、町歴史民俗資料館あゆみしる。白鷹町十王に塩田行屋を建立した明寿海上人(1830~1909年、南陽市小滝出身)を紹介する企画展第1弾。生家に残る数珠や法衣、錫杖(しゃくじょう)といったゆかりの品も展示する。開館時間は午前9時~午後5時。観覧料は一般200円、中学生以下無料。あゆみしる0238(88)7160。 >>
2023年8月29日掲載

白鷹
2023年9月1日~2023年10月29日
 「紅花の里やきもの展」は9月1日(金)~10月29日(日)午前10時~午後4時、フラワー長井線荒砥駅。町内を含む本県在住陶芸家7人によるグループ展。紅花からつくったうわぐすりを使用した作品などを並べる。小さめの焼き物を封入したカプセルトイは1回500円。期間中の日曜は出品者が会場で案内する予定。町観光協会0238(86)0086。 >>
2023年8月29日掲載

[PR]

September.2023

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
[PR]