2023年9月10日のイベント
寒河江
イベント
全国大陶器市は9月2日(土)~10日(日)、最上川ふるさと総合公園エントランス広場特設会場。有田、伊万里、九谷、益子など全国各地の有名産地から約30の窯元、業者が出展。約50万点を展示販売する。人間国宝や日展作家、伝統工芸作家の作品も特別展示販売。他に木工家具、カーペット、箸、漆器、袋ものなどのブースもある。時間は午前10時~午後5時(10日は午後4時まで)。全国大陶器市振興組合が主催。入場無料。同組合の平野さん090(4777)6520。
>>
2023年8月29日掲載
村山
イベント
東沢バラ公園で9月8日(金)開幕する秋のバラまつりに合わせた、市内の名所を巡る周遊観光バスツアーは9月10日(日)午前9時半、JR村山駅東口集合。バラ公園や居合道演武の見学、そばの昼食、ブドウ狩りなど。募集は15人。参加費は3500円(バス代、昼食、入園料、体験料、保険料すべて込み)。締め切りは5日。トラベルショップ0237(52)3325。
>>
2023年8月29日掲載
天童
募集
継続講座「カラオケ上達歌唱法」は毎月第2、第4火曜の午後5~6時、市民プラザ。自分の好きな曲を歌いながら、呼吸法や表現力の向上を目指す。講師はピアノ・ボーカル講師の須山さとみさん。受講料は月5000円(教材費別)。同プラザ023(654)6200。
>>
2023年8月15日掲載
天童
募集
市スポーツセンターはスポーツ教室「みんなで遊ぼう てんすぽくらぶ」と「みんなで走ろう!! ラ・フランスマラソン」の受講生を募集。各種球技やエクササイズに取り組む「てんすぽくらぶ」は来年1月24日までの水曜(月2回)午後7時~8時半に開催。小学生以上が対象で定員40人、受講料1万円(家族なら何人でも参加可能)。マラソン教室は11月11日までの毎週土曜午前7時~8時15分に開催。小学生以上が対象で定員25人、受講料1万5000円(家族なら何人でも参加可能)。同センター023(654)6100。
>>
2023年4月18日掲載
天童
募集
県総合運動公園指定管理者の株式会社モンテディオ山形は、6月から4回にわたって同公園で開く「運動公園ガーデニング教室」の参加者を募集。園芸会社のスタッフを講師に、人気品種セイロンライティアの寄せ植えなどを楽しむ。日程は6月14日、7月5日、10月4日、来年2月14日の各水曜午後7時~8時半。1回限りの参加も可能。定員各回30人。運動公園事務室で申し込む。参加費は各回3600円。同社023(655)5900。
>>
2023年5月23日掲載
東根
講座・教室
国際協力機構(JICA)の海外協力隊員による特別講演会「Hello! The World 世界とつながる扉をあけよう!」は9月2日(土)午後2時半、まなびあテラス。ケニアとオンラインでつなぎ、JICA海外協力隊員の荒川未央さんが現地の生活や活動について語る。国際支援や社会福祉に興味がある中学生以上が対象で参加無料。定員30人。今月23日(水)~9月10日(日)にはJICAの活動報告パネル展を同施設で開く。まなびあテラス0237(53)0223。
>>
2023年8月15日掲載
尾花沢
募集
徳良湖ヨット倶楽部は小学3~6年生を対象にした「徳良湖冒険少年団」の団員を募集。来年3月までの毎月第2土曜の午前9時~午後3時に同湖周辺で開く。集合場所は湖北のスイカフェ。ヨットやカヌーといった水上アクティビティーのほか、スイカとサツマイモの植え付け、パンプトラック体験など内容多彩。定員は各回12~15人、参加費は自炊の昼食付きで1500円。参加する回の1週間前までに申し込む。同倶楽部の三浦さん090(1068)8681。
>>
2023年5月9日掲載
白鷹
ステージ
フラワー長井線全線開通100周年記念「荒砥鉄橋!ありがとう 英国『パテント・シャフト社』に感謝して 感謝のジョイントコンサート」は10日(日)午後1時半、最上川橋梁(きょうりょう・荒砥鉄橋)右岸下流堤防特設会場。同橋梁は明治時代にイギリスで同社が製造し輸入された国内最古の現役の鉄道橋。荒砥高吹奏楽部と山形ベンチャーズがビートルズの曲などを演奏する。入場無料。雨天時の会場は近くの東北部品駐車場。「荒砥鉄橋感謝」のジョイントコンサート実行委員会が主催。事務局の伊藤さん090(1069)5399。
>>
2023年9月5日掲載
飯豊
イベント
県飯豊少年自然の家の「夜空を見上げよう」は24日(日)午後6時45分~8時半、いいで天文台と町中部地区活性化センター。天文台の大型望遠鏡などを使い、星座や惑星、月の天体観測を体験できる。星空の世界を案内する「宇宙シアター」の観賞もある。対象は小中学生とその保護者(1家族1人まで、付き添い必)、または一般で定員20人程度。応募多数の場合は抽選となる。参加無料。寒くない服装で懐中電灯や飲み物などを持参する。星が見えない天候の場合は中止。9~15日の午前9時~午後5時に電話で申し込む。同自然の家研修担当0238(74)2331。
>>
2023年9月5日掲載
【開催中の展示会】
山形
2023年8月30日~2023年9月10日
村山市在住の画家ヤマグチタカトシさんの作品展「ちょっと、まっ展!」は30日(水)~9月10日(日)、トヨタカローラ山形大野目店ふれあいギャラリー大野目。アクリル絵の具を使った幾何学模様の抽象画10点が並ぶ。入場無料。ヤマグチさん080(5223)0962。
>>
2023年8月29日掲載
長井
2023年9月9日~2023年9月10日
市華道会・草月流の作品展「初秋の彩り」は9日(土)、10日(日)、丸大扇屋。4流派それぞれが県指定有形文化財の同施設を彩る「丸大華展」の本年度第4弾。入場無料。午前10時~午後5時(入館は同4時半まで)。文教の杜ながい0238(88)4151。
>>
2023年9月5日掲載
寒河江
2023年9月10日~2023年9月17日
寒河江市書道会の会員展は10日(日)~17日(日)、道の駅寒河江チェリーランドさくらんぼ会館。各流派の書家約20人で組織し、漢詩や格言を記した掛け軸、額などの作品約30点を展示する。時間は午前10時~午後5時(17日は午後4時まで)。入場無料。同館0237(86)1818。
>>
2023年9月5日掲載
長井
2023年9月5日~2023年9月17日
創画会展は5日(火)~17日(日)の午前10時~午後5時(最終日は午後4時まで)、ギャラリー停車場(旧長井小第一校舎)。地元の美術団体「創画会」の77回目を数える本展。絵画や彫塑、工芸の作品を展示する。入場無料。事務局の蒲生さん080(2843)7286。
>>
2023年9月5日掲載
白鷹
2023年9月1日~2023年10月1日
「湯殿山行者・明寿海(みょうじゅかい)上人展(1)」は9月1日(金)~10月1日(日)の期間の金・土・日曜、町歴史民俗資料館あゆみしる。白鷹町十王に塩田行屋を建立した明寿海上人(1830~1909年、南陽市小滝出身)を紹介する企画展第1弾。生家に残る数珠や法衣、錫杖(しゃくじょう)といったゆかりの品も展示する。開館時間は午前9時~午後5時。観覧料は一般200円、中学生以下無料。あゆみしる0238(88)7160。
>>
2023年8月29日掲載
白鷹
2023年9月1日~2023年10月29日
「紅花の里やきもの展」は9月1日(金)~10月29日(日)午前10時~午後4時、フラワー長井線荒砥駅。町内を含む本県在住陶芸家7人によるグループ展。紅花からつくったうわぐすりを使用した作品などを並べる。小さめの焼き物を封入したカプセルトイは1回500円。期間中の日曜は出品者が会場で案内する予定。町観光協会0238(86)0086。
>>
2023年8月29日掲載