県内イベント情報

イベント情報掲載について

新型コロナウイルスの影響によりイベントが中止・延期となる場合があります。
事前に主催者などにお問い合わせください。

2023年9月2日のイベント

<<9月1日のイベント
9月3日のイベント>>

山形 募集  健康終活クラブは9月9日(土)に遊学館で開催する講座の受講生を募集。午前10時半からは認知症の理解と予防について明治安田生命保険山形支社の担当者が講師を務め、認知機能の低下を軽減するヒントを学ぶ。同日午後2時からは「世界のおはなし会」と題し、ききみみの会(山形市)のメンバーから世界各国に伝わる民話などを聞く。いずれも参加無料だが、申し込みが必要。同クラブの受講専用フォームに入力かファクス(氏名、住所、電話番号を記入)など。同クラブ事務局090(9633)2848。ファクス023(684)8620。 >>
2023年8月15日掲載

山形 ステージ  山形オペラ協会の「オペラ・プロムナードvol.27~空に願いを」は9月2日(土)午後4時、富岡本店。オペラ「コジ・ファン・トゥッテ」の一場面やミュージカル曲など9曲を披露する。入場無料。同協会の佐藤さん090(2955)0310。 >>
2023年8月29日掲載

寒河江 イベント  全国大陶器市は9月2日(土)~10日(日)、最上川ふるさと総合公園エントランス広場特設会場。有田、伊万里、九谷、益子など全国各地の有名産地から約30の窯元、業者が出展。約50万点を展示販売する。人間国宝や日展作家、伝統工芸作家の作品も特別展示販売。他に木工家具、カーペット、箸、漆器、袋ものなどのブースもある。時間は午前10時~午後5時(10日は午後4時まで)。全国大陶器市振興組合が主催。入場無料。同組合の平野さん090(4777)6520。 >>
2023年8月29日掲載

寒河江 ステージ  第61回県民芸術祭(第55回市総合文化祭)開幕式典・公演は9月3日(日)午後1時、市民文化会館。観世流歓謡会、寒河江中部小金管バンドによる歓迎レセプションに続き、開幕式典ではソプラノ歌手高橋まり子さん(同市)が県民歌を独唱。開幕公演は「大自然の恵みに 感謝し共生する われらの息吹(いぶ)き」と題し、市芸術文化協議会加盟団体などが歌や踊りを披露する。入場券は500円で市文化センターで扱っている。同センターでは2~4日の午前9時~午後4時半(4日は午後3時まで)に絵画、書道などの作品を展示し、2日午前9時半~午後3時半はお茶席(抹茶と煎茶の2席分で600円)を設ける。同センター0237(86)5111。 >>
2023年8月29日掲載

上山 講座・講演  上山ファミリークリニック健康講座は9月2日(土)午後1時半~2時半、南部地区公民館。「“みんなちがってみんないい”コロナ対策!」をテーマに、同クリニックの丹治治子院長が、新型コロナウイルスにどのように向き合うべきかを解説する。ご当地ヒーロー「言霊戦士・ヤンバイダー」も登場してクイズ大会を楽しむ。事前申し込み不要で参加無料。同クリニック023(673)1680。 >>
2023年8月8日掲載

村山 イベント  ソバ花畑を眺めながら打ちたてのそばを堪能するそば花まつりは9月2日(土)午前10時、大高根地域市民センター。そば屋台料金は前売り700円、当日800円。フォトコンテスト撮影会(参加料1000円昼食付き)、「そば花観賞バス」運行、地元農産物販売、北見恭子歌謡ショーなど。市商工観光課内まつり実行委員会0237(55)2111。 >>
2023年8月29日掲載

村山 アラカルト  北村山視聴覚教育センターの土曜日一般公開は9月2日(土)午前10時、同センター。映画は宮沢賢治原作アニメ特集「双子の星」を上映し、プラネタリウムでは当日夜に見える星空を解説する。9月に見える星座はカシオペヤ座、ペガスス座、みずがめ座など。ともに無料で予約優先。同センター0237(53)0695。 >>
2023年8月29日掲載

天童 募集  継続講座「カラオケ上達歌唱法」は毎月第2、第4火曜の午後5~6時、市民プラザ。自分の好きな曲を歌いながら、呼吸法や表現力の向上を目指す。講師はピアノ・ボーカル講師の須山さとみさん。受講料は月5000円(教材費別)。同プラザ023(654)6200。 >>
2023年8月15日掲載

天童 募集  市スポーツセンターはスポーツ教室「みんなで遊ぼう てんすぽくらぶ」と「みんなで走ろう!! ラ・フランスマラソン」の受講生を募集。各種球技やエクササイズに取り組む「てんすぽくらぶ」は来年1月24日までの水曜(月2回)午後7時~8時半に開催。小学生以上が対象で定員40人、受講料1万円(家族なら何人でも参加可能)。マラソン教室は11月11日までの毎週土曜午前7時~8時15分に開催。小学生以上が対象で定員25人、受講料1万5000円(家族なら何人でも参加可能)。同センター023(654)6100。 >>
2023年4月18日掲載

天童 募集  県総合運動公園指定管理者の株式会社モンテディオ山形は、6月から4回にわたって同公園で開く「運動公園ガーデニング教室」の参加者を募集。園芸会社のスタッフを講師に、人気品種セイロンライティアの寄せ植えなどを楽しむ。日程は6月14日、7月5日、10月4日、来年2月14日の各水曜午後7時~8時半。1回限りの参加も可能。定員各回30人。運動公園事務室で申し込む。参加費は各回3600円。同社023(655)5900。 >>
2023年5月23日掲載

東根 講座・教室  国際協力機構(JICA)の海外協力隊員による特別講演会「Hello! The World 世界とつながる扉をあけよう!」は9月2日(土)午後2時半、まなびあテラス。ケニアとオンラインでつなぎ、JICA海外協力隊員の荒川未央さんが現地の生活や活動について語る。国際支援や社会福祉に興味がある中学生以上が対象で参加無料。定員30人。今月23日(水)~9月10日(日)にはJICAの活動報告パネル展を同施設で開く。まなびあテラス0237(53)0223。 >>
2023年8月15日掲載

尾花沢 募集  徳良湖ヨット倶楽部は小学3~6年生を対象にした「徳良湖冒険少年団」の団員を募集。来年3月までの毎月第2土曜の午前9時~午後3時に同湖周辺で開く。集合場所は湖北のスイカフェ。ヨットやカヌーといった水上アクティビティーのほか、スイカとサツマイモの植え付け、パンプトラック体験など内容多彩。定員は各回12~15人、参加費は自炊の昼食付きで1500円。参加する回の1週間前までに申し込む。同倶楽部の三浦さん090(1068)8681。 >>
2023年5月9日掲載

酒田 イベント  本の森ミライニマルシェは9月2日(土)と3日(日)の午前10時~午後3時、酒田駅前交流拠点施設ミライニ。キッチンカーやクラフト作家などが出店し2日は16店舗、3日は15店舗が軒を連ねる。自然写真家・斎藤政広さん(酒田市)が講師となり、施設周辺の木の葉を観察してスケッチするワークショップを開催するほか、斎藤さんの写真集も展示する。2日にはフラダンスグループのステージ発表や、読み聞かせグループ「あさの葉会」による「土曜おはなし会」などもある。問い合わせは同施設0234(24)2996。 >>
2023年8月29日掲載

長井 映画  ありのままでいられる子どもファーストな学校を取り上げた教育ドキュメンタリー「夢みる小学校」の上映会は9月2日(土)と3日(日)、市交流センターふらり。上映は2日午後1時半と7時、3日午前10時と午後1時半の計4回。予約制の託児もある。料金は1000円、高校生以下無料。市不登校親の会みちくさクラブ主催。横地さん080(6024)0805。 >>
2023年8月8日掲載

白鷹 アラカルト  「さっちゃんのおはなし会」は9月2日(土)午前10時半~11時15分、町中央公民館。元特別支援学校教諭で、長年読み聞かせに携わる佐藤佐智子さん(千葉県在住)が、乳幼児が楽しめる手遊びや語りかけ、絵本の読み聞かせなどを実演。子や孫と心を通わせるポイントを学ぶ。父母や祖父母、読み聞かせボランティアに携わる人などが対象で、子どもと一緒に参加できる。参加無料で、定員20人。同日午前10時から子ども向けおはなし会もある。申し込みは町立図書館0238(87)0217。 >>
2023年8月1日掲載

【開催中の展示会】

寒河江
2023年9月2日~2023年9月3日
 MOA山月光輪花クラブの生け花展は9月2日(土)と3日(日)、道の駅寒河江チェリーランドさくらんぼ会館。県内在住のMOA美術館(静岡県)認定美術文化インストラクターらによる団体で、10人が出展する。時間は午前10時~午後5時(3日は午後3時まで)。入場無料。同会館0237(86)1818。 >>
2023年8月29日掲載

長井
2023年8月29日~2023年9月3日
 ステンドグラス作品展「雅莉(がり)の会-四季の彩り」は29日(火)~9月3日(日)の午前10時~午後5時(最終日は午後4時まで)、ギャラリー停車場(旧長井小第一校舎)。メンバー12人で構成する愛好者グループが、ランプシェードなど大小合わせて約90点を展示する。入場無料。事務局の蒲生さん080(2843)7286。 >>
2023年8月29日掲載

山形
2023年8月30日~2023年9月10日
 村山市在住の画家ヤマグチタカトシさんの作品展「ちょっと、まっ展!」は30日(水)~9月10日(日)、トヨタカローラ山形大野目店ふれあいギャラリー大野目。アクリル絵の具を使った幾何学模様の抽象画10点が並ぶ。入場無料。ヤマグチさん080(5223)0962。 >>
2023年8月29日掲載

白鷹
2023年9月1日~2023年10月1日
 「湯殿山行者・明寿海(みょうじゅかい)上人展(1)」は9月1日(金)~10月1日(日)の期間の金・土・日曜、町歴史民俗資料館あゆみしる。白鷹町十王に塩田行屋を建立した明寿海上人(1830~1909年、南陽市小滝出身)を紹介する企画展第1弾。生家に残る数珠や法衣、錫杖(しゃくじょう)といったゆかりの品も展示する。開館時間は午前9時~午後5時。観覧料は一般200円、中学生以下無料。あゆみしる0238(88)7160。 >>
2023年8月29日掲載

白鷹
2023年9月1日~2023年10月29日
 「紅花の里やきもの展」は9月1日(金)~10月29日(日)午前10時~午後4時、フラワー長井線荒砥駅。町内を含む本県在住陶芸家7人によるグループ展。紅花からつくったうわぐすりを使用した作品などを並べる。小さめの焼き物を封入したカプセルトイは1回500円。期間中の日曜は出品者が会場で案内する予定。町観光協会0238(86)0086。 >>
2023年8月29日掲載

[PR]

September.2023

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
[PR]