2023年4月26日のイベント
村山
体験・教室
さくらんぼカローリング教室は25日(火)から5月30日(火)まで毎週火曜日午前10時~正午、市民体育館。県カローリング協会の片桐賢一会長が講師となり、カーリングに似た室内スポーツで、年齢や体力の違いにかかわらず楽しめる競技法などを学ぶ。参加費は1回500円。持ち物は上履きシューズ、手袋。同体育館0237(56)3377。
>>
2023年4月25日掲載
天童
募集
市スポーツセンターはスポーツ教室「みんなで遊ぼう てんすぽくらぶ」と「みんなで走ろう!! ラ・フランスマラソン」の受講生を募集。各種球技やエクササイズに取り組む「てんすぽくらぶ」は来年1月24日までの水曜(月2回)午後7時~8時半に開催。小学生以上が対象で定員40人、受講料1万円(家族なら何人でも参加可能)。マラソン教室は11月11日までの毎週土曜午前7時~8時15分に開催。小学生以上が対象で定員25人、受講料1万5000円(家族なら何人でも参加可能)。同センター023(654)6100。
>>
2023年4月18日掲載
天童
講座・講演
一日集中「笑顔で相続対策講座」は26日(水)午後2~4時、市民プラザ。相続に関するトラブルを回避するため、具体例を交えながら対策を学ぶ。講師は相続資産コンサルタントの武田幸夫さん。受講料2200円、教材費900円。申し込みの締め切りは18日。同プラザ023(654)6200。
>>
2023年4月11日掲載
大江
募集
県朝日少年自然の家は、三つの体験教室「大人の趣味づくり」の参加者を募集。「美文字&あーと書道講座」は6月7日(火)から3月21日(火)までの毎月第1・3火曜に開催。時間は午前10時半~正午。黒色の習字用筆ペンを持参する。先着20人で受講料は月額3300円。「月山和紙で福猫時計づくり」は6月24日(金)、8月26日(金)の午後1時半~3時半。各日先着8人で受講料は4200円。「ひょうたんの灯り」は8月12日(金)午前10時~正午または午後1時半~午後3時半。小学生以上とその保護者が対象で先着8人。受講料は2770円。いずれも事前に電話などで申し込む。同所0237(62)4125。
>>
2022年5月20日掲載
酒田
募集
庄内空港緩衝緑地パークセンター事務所は、5月3日(水)と4日(木)に同緑地で開くツリークライミング体験会の参加者を募集。安全器具を装着して気軽に木登りを楽しんでもらう。3日は午前11時▽午後1時15分▽同2時45分-の3回、4日は午前9時半▽同11時▽午後1時15分▽同2時45分-の4回に分けて行う。定員は各回8人。参加費は小中学生700円、高校生以上1200円。事前予約か、空き状況によっては当日参加も可能。同事務所0234(92)4427。
>>
2023年4月25日掲載
飯豊
イベント
県飯豊少年自然の家の「春のオープンデー」は5月14日(日)午前10時~午後3時、同所。木の実などを使ったクラフトや火起こし体験、直火焼きマシュマロ、一斗缶ピザ作りなど約25種類の活動プログラムと体験屋台を用意。誰でも参加でき、幼児は保護者同伴。参加費は1人200円(保険代、資料代)で、活動費が別途必要になるプログラムもある。先着順の予約制で定員120人程度。4月22~30日(24日は休所)の午前9時~午後5時に電話で申し込む。同自然の家0238(74)2331。
>>
2023年4月18日掲載
【開催中の展示会】
山形
2023年4月21日~2023年4月30日
村山市出身の陶芸家大原功樹さんの作陶展は21日(金)~30日(日)、恵埜(よしの)画廊。水の流れをイメージした器、茶器など約200点を展示する。時間は午前10時半~午後6時(最終日は午後4時半まで)。21~24日と28~30日は大原さんが在廊する。火曜定休。入場無料。同画廊023(623)3140。
>>
2023年4月18日掲載
寒河江
2023年4月9日~2023年4月30日
県内のプラモデル愛好者でつくる「APモデラーズ」の作品展は9日(日)~30日(日)、最上川ふるさと総合公園センターハウス。会員17人が作った飛行機、船、車などの模型約80点が並ぶ。時間は午前9時~午後6時(30日は午後3時まで)。入場無料。同公園0237(83)5195。
>>
2023年4月4日掲載
長井
2023年4月18日~2023年4月30日
押し花展は18日(火)~30日(日)の午前10時~午後5時(最終日は午後4時まで)、ギャラリー停車場(旧長井小第一校舎)。置賜地区の作家で指導者でもある7人による作品展。押し花の額装や壁掛け、グラスアートなど60点ほどを展示する。入場無料。24日は休館日。事務局の蒲生さん080(2843)7286。
>>
2023年4月18日掲載