2023年4月23日のイベント
山形
講演会
県詩人会が主催する現代詩講演会は23日(日)午後3~4時、遊学館3階第3研修室。自身の故郷・宮城県栗駒町(現栗原市)を理想郷とし「未来ササヤンカ村」と名づけて、その世界から詩を発信している詩人・佐々木洋一さんが「未来ササヤンカ村について-十代からの詩の歩みを振り返りながら-」と題して講演する。参加費は無料。定員30人で、事前にメールで申し込む。メールyamagata_poesy@yaho.co.jp
>>
2023年4月18日掲載
山形
映画
西蔵王・里山で映画を楽しむ会による映画上映会は23日(日)、土坂のはらっぱ里山保育園。上映作は、ダム建設により沈みゆく運命にある岐阜県の徳山村を舞台に、認知症の老人と少年の心の交流を描いた「ふるさと」。時間は午前10時半からと午後1時半からの2回。入場無料。同会090(7330)7859。
>>
2023年4月18日掲載
山形
ステージ
鶴岡市出身のサックス奏者安田智彦さん(仙台市)らによるスプリングコンサートは23日(日)午後2時半、文翔館議場ホール。ジャズのスタンダードナンバー、歌謡曲、オリジナル曲など12曲ほどを演奏する。チケットは大人3000円、中高生1000円、小学生無料。富岡本店や八文字屋本店などで販売。安田ミュージックオフィスの庄子さん090(2849)1133。
>>
2023年4月11日掲載
天童
募集
市スポーツセンターはスポーツ教室「みんなで遊ぼう てんすぽくらぶ」と「みんなで走ろう!! ラ・フランスマラソン」の受講生を募集。各種球技やエクササイズに取り組む「てんすぽくらぶ」は来年1月24日までの水曜(月2回)午後7時~8時半に開催。小学生以上が対象で定員40人、受講料1万円(家族なら何人でも参加可能)。マラソン教室は11月11日までの毎週土曜午前7時~8時15分に開催。小学生以上が対象で定員25人、受講料1万5000円(家族なら何人でも参加可能)。同センター023(654)6100。
>>
2023年4月18日掲載
天童
体験・教室
一日集中講座「ひょうたんランプ作り」は23日(日)午前10時~午後3時、市民プラザ。ヒョウタンに穴を開けたり、好みのデザインを描いたりしてオリジナルランプを作る。講師は工房ひめの家代表の堀井明美さん。受講料2200円、教材費1000円から。申し込みの締め切りは15日。同プラザ023(654)6200。
>>
2023年4月4日掲載
東根
イベント
まなびあテラスの施設見学会は23日(日)午前10~11時、同施設。施設内の図書館、美術館、市民活動支援センターなどをスタッフが案内し、役割や使い方を説明する。参加無料で先着20人。事前予約が必要となる。市民活動支援センター0237(53)0230。
>>
2023年4月4日掲載
東根
アラカルト
春季消防大演習は23日(日)午前9時半、東根中部小グラウンド。消防団員や消防職員らが参加し、観閲やひがしね幼稚園児による防火演技、消防団員らによる分列行進などを繰り広げる。市消防本部0237(42)0134。
>>
2023年4月18日掲載
大江
イベント
「キハ101の左沢線101周年記念 やまがた あてらざわ101フェス」は22日(土)、23日(日)の午前10時~午後4時、JR左沢駅周辺。沿線自治体の特産品や東北6県の駅弁などを販売する。両日とも先着15人で車内放送体験、先着12組で車両点検車の乗車体験ができる。左沢-寒河江間で臨時列車を両日1往復運行する。同町政策推進課0237(62)2118。
>>
2023年4月18日掲載
大江
募集
県朝日少年自然の家は、三つの体験教室「大人の趣味づくり」の参加者を募集。「美文字&あーと書道講座」は6月7日(火)から3月21日(火)までの毎月第1・3火曜に開催。時間は午前10時半~正午。黒色の習字用筆ペンを持参する。先着20人で受講料は月額3300円。「月山和紙で福猫時計づくり」は6月24日(金)、8月26日(金)の午後1時半~3時半。各日先着8人で受講料は4200円。「ひょうたんの灯り」は8月12日(金)午前10時~正午または午後1時半~午後3時半。小学生以上とその保護者が対象で先着8人。受講料は2770円。いずれも事前に電話などで申し込む。同所0237(62)4125。
>>
2022年5月20日掲載
酒田
アラカルト
家坂亭昼下がりのおしゃべりサロン「もうひとつの酒田傘福物語」は23日(日)午後2時、船場町1丁目の旧廻船問屋家坂亭。古美術研究家で庄内傘福研究会の工藤幸治会長が同施設で新たに見つかった傘福について解説する。定員30人。参加費500円。事前予約が必要。小松尚さん090(6222)9007。
>>
2023年4月4日掲載
庄内
イベント
歴史の里きよかわ・春のまち歩きスタンプラリーは23日(日)午前11時~午後2時、清川関所発着。スタンプ帳を受け取り、清川関所、清河八郎記念館、歓喜寺、御諸皇子神社の4カ所のスタンプを集める。全てそろえると、商品券や食事券が当たる抽選会に参加できる。空くじはない。参加費500円。午前11時~午後1時に参加を受け付ける。ガイド案内やコーヒーの試飲もある。同関所0234(25)5885。
>>
2023年4月18日掲載
長井、白鷹
イベント
山形ポタリング倶楽部(くらぶ)の桜を巡るガイド付き自転車ツアー「山ポタサイクリング」は22日(土)と23日(日)に開かれる。22日の「国鉄長井線の歴史と桜巡り」は白鷹町の荒砥駅から町内の最上川橋梁(きょうりょう)や桜の名所などを訪ねる。23日の「川のみなとまち桜巡り」は長井市の道の駅「川のみなと長井」から国指定天然記念物・草岡の大明神ザクラや木造駅舎の羽前成田駅などを観賞する。いずれも誰でも楽しめる約20キロの行程で、午前10時集合、午後3時半解散予定。参加費は各1500円(保険料、ガイド代)で、開催日の4日前まで申し込む。同倶楽部のメールアドレスはmr.naoyuki.yokoyama@gmail.com。事務局の横山さん090(4961)1589。
>>
2023年4月11日掲載
飯豊
イベント
県飯豊少年自然の家の「夜空を見上げよう」は23日(日)午後6時45分~8時40分ごろ、いいで天文台と町中部地区活性化センター。天文台の大型望遠鏡などを使い、星座や明るい星々の天体観測を体験できる。星空の世界を案内する「宇宙シアター」の観賞もある。対象は小中学生とその保護者(1家族1人まで、付き添い必)、または一般で定員20人程度。応募多数の場合は抽選となる。参加無料。寒くない服装で懐中電灯や飲み物などを持参する。星が見えない天候の場合は中止。14、15、17日の午前9時~午後5時に電話で申し込む。同自然の家研修担当0238(74)2331。
>>
2023年4月11日掲載
飯豊
イベント
県飯豊少年自然の家の「春のオープンデー」は5月14日(日)午前10時~午後3時、同所。木の実などを使ったクラフトや火起こし体験、直火焼きマシュマロ、一斗缶ピザ作りなど約25種類の活動プログラムと体験屋台を用意。誰でも参加でき、幼児は保護者同伴。参加費は1人200円(保険代、資料代)で、活動費が別途必要になるプログラムもある。先着順の予約制で定員120人程度。4月22~30日(24日は休所)の午前9時~午後5時に電話で申し込む。同自然の家0238(74)2331。
>>
2023年4月18日掲載
【開催中の展示会】
寒河江
2023年4月18日~2023年4月23日
ハンドメイド教室展示会は18日(火)~23日(日)、道の駅寒河江チェリーランド。同施設のカルチャー教室の講師や生徒による着物リメーク、手編み作品、コサージュなどが並ぶ。18、19の両日はさくらんぼ会館で展示し、20~23日は茶室「臨川亭」に会場を移して作品の販売も行う。時間は午前10時~午後4時(19日は午後3時まで)。入場無料。同会館0237(86)1818。
>>
2023年4月11日掲載
寒河江
2023年4月21日~2023年4月23日
瓢箪倶楽部(ひょうたんくらぶ)「夢瓢(むひょう)」による作品展は21日(金)~23日(日)、道の駅寒河江チェリーランドさくらんぼ会館。ヒョウタンのランプシェードなど会員5人の作品計約120点を展示する。時間は午前10時~午後5時。入場無料。同会館0237(86)1818。
>>
2023年4月11日掲載
村山
2023年4月18日~2023年4月23日
ギャラリー「光」美術展は18日(火)~23日(日)、中央2丁目の同ギャラリー。巨匠から今後活躍が期待される画家、工芸家の作品を展示販売する。中国、韓国の陶器や掛け軸(ともに非売品)も展示。時間は午前10時~午後6時。入場無料。年5、6回開催予定。今間敏勝さん090(6227)8715。
>>
2023年4月18日掲載
山形
2023年4月21日~2023年4月30日
村山市出身の陶芸家大原功樹さんの作陶展は21日(金)~30日(日)、恵埜(よしの)画廊。水の流れをイメージした器、茶器など約200点を展示する。時間は午前10時半~午後6時(最終日は午後4時半まで)。21~24日と28~30日は大原さんが在廊する。火曜定休。入場無料。同画廊023(623)3140。
>>
2023年4月18日掲載
寒河江
2023年4月9日~2023年4月30日
県内のプラモデル愛好者でつくる「APモデラーズ」の作品展は9日(日)~30日(日)、最上川ふるさと総合公園センターハウス。会員17人が作った飛行機、船、車などの模型約80点が並ぶ。時間は午前9時~午後6時(30日は午後3時まで)。入場無料。同公園0237(83)5195。
>>
2023年4月4日掲載
長井
2023年4月18日~2023年4月30日
押し花展は18日(火)~30日(日)の午前10時~午後5時(最終日は午後4時まで)、ギャラリー停車場(旧長井小第一校舎)。置賜地区の作家で指導者でもある7人による作品展。押し花の額装や壁掛け、グラスアートなど60点ほどを展示する。入場無料。24日は休館日。事務局の蒲生さん080(2843)7286。
>>
2023年4月18日掲載