県内イベント情報

イベント情報掲載について

新型コロナウイルスの影響によりイベントが中止・延期となる場合があります。
事前に主催者などにお問い合わせください。

2022年7月16日のイベント

<<7月15日のイベント
7月17日のイベント>>

村山 アラカルト  北村山視聴覚教育センターの土曜日一般公開は16日午前10時、同センター。映画はトムとジェリーシリーズ「上には上がある」「恐怖の白ねずみ」「おしゃべり子ガモ」を上映し、プラネタリウムは当日に見える星空を解説する。ともに無料で予約優先。同センター0237(53)0695。 >>
2022年7月15日掲載

村山 アラカルト  在宅介護を支える家族の会の集いは16日(土)午後1時半、楯岡地域市民センター。認知症、寝たきりの人、障害のある人を介護している人が対象。同会は、相互交流を通じて理解を深めることを目的として、北村山地域を中心に活動している。会員に限らず無料で参加できる。代表の工藤美恵子さん090(2844)1150。 >>
2022年7月15日掲載

村山 囲碁・将棋  市長杯争奪夏季市民囲碁大会は16日(土)午前10時、クアハウス碁点。六段以上のAクラス、五段以下のBクラスに分かれて市長杯を争う。市外からも参加可能。会費は昼食込みで1500円。申し込み受け付けは当日午前9時半から会場で行う。村山囲碁愛好会事務局の井田則夫さん0237(55)3446。 >>
2022年7月8日掲載

東根 体験・教室  田楽提灯(ちょうちん)作りのワークショップは16日(土)~18日(月)の午後1時~4時半、まなびあテラス。8月上旬に開かれる「ひがしね祭」に合わせ、願い事や絵を描き入れた田楽1基を製作する。「Look for 伝承文化実行委員会」のメンバーが指導に当たる。対象は県内在住の中学生以上か2人1組の親子で、定員12人。参加無料。田楽提灯は24日~8月16日に同施設に展示する。まなびあテラス0237(53)0230。 >>
2022年7月8日掲載

大江 募集  町は水郷大江夏まつり灯ろう流し花火大会の様子を写真に収めた「花火百年物語フォトコンテスト」の作品を募集。インスタグラムとプリントの2部門で、モノクロを含めて過去の写真も応募できる。インスタグラム部門は町公式アカウント(@oe_town_yamagata)をフォローし▽作品タイトル▽作品紹介▽#花火百年物語フォトコン―を添えて投稿。プリント部門は町ホームページにある応募用紙に必要事項を記載し、写真を添付して応募する。いずれもコラージュ作品は対象外で、募集期間は9月5日(インスタグラムは同日午後1時)まで。入賞者には町の特産品が贈られる。町総務課0237(62)2187。 >>
2022年6月10日掲載

大江 募集  県朝日少年自然の家は、三つの体験教室「大人の趣味づくり」の参加者を募集。「美文字&あーと書道講座」は6月7日(火)から3月21日(火)までの毎月第1・3火曜に開催。時間は午前10時半~正午。黒色の習字用筆ペンを持参する。先着20人で受講料は月額3300円。「月山和紙で福猫時計づくり」は6月24日(金)、8月26日(金)の午後1時半~3時半。各日先着8人で受講料は4200円。「ひょうたんの灯り」は8月12日(金)午前10時~正午または午後1時半~午後3時半。小学生以上とその保護者が対象で先着8人。受講料は2770円。いずれも事前に電話などで申し込む。同所0237(62)4125。 >>
2022年5月20日掲載

鶴岡 体験・教室  親子ふれあい教室「布ぞうりをつくってみよう!」は8月5日(金)午後1時半~4時、市中央公民館女性センター。講師は手づくり工房かたかごの太田金子さん。経費600円。着られなくなったTシャツや浴衣、裁縫道具と30センチ物差しを持参する。鶴岡、三川、庄内3市町の小学生と保護者が対象で先着10組。6~20日の平日に電話で申し込む。同センター0235(24)2340。 >>
2022年7月1日掲載

長井 ステージ  立川志らく独演会は7月16日(土)午後2時、市民文化会館。当初は3月19日の公演だったが、新型コロナウイルスに伴って振り替えた。購入したチケットは有効で、残席分を再販売する。人気落語家・立川志らくさんは故立川談志さんのDNAを最も濃く受け継ぎ、切れ味鋭い巧みな話芸が持ち味。全席指定3800円(当日券4000円)。同館0238(84)6051。 >>
2022年5月6日掲載

小国 体験・教室  あけび細工講習会withギャラリーかごは7月16日(土)~18日(月)、白い森交流センターりふれ。2泊3日の日程でアケビのつるを使った籠バッグを編み上げる。初心者も参加できる。講師はギャラリーかご(上山市)のつる細工作家の落合なおさん。参加費(宿泊費、食事代込み)は2、3名1室利用で3万6000円(個室利用は3万9000円)。JR小国駅と町役場から無料送迎バスあり。定員20人で7月1日まで申し込む。やまがたアルカディア観光局0238(88)1831。 >>
2022年6月17日掲載

飯豊 募集  源流の森センターは、30日(土)と31日(日)の午前10時~午後3時半に源流の森で開く「森林(もり)の学校~夏だ!元気に森・川探検!いきものみっけ」の参加者を募集。両日とも同じプログラム。森や川での昆虫採集と昆虫の木工クラフト作りを楽しむ。対象は小学生以上。先着順で各日定員15人。参加費千円。昼食を持参する。同センター0238(77)2077。 >>
2022年7月15日掲載

飯豊 募集  源流の森センターは、8月6日(土)と7日(日)の午前10時~午後3時に源流の森で開く「夏休み源流塾2022~飛び出せ大自然!夏休みの思い出づくり」の参加者を募集。両日とも同じプログラム。釣りをはじめ、虫の生態を学ぶカブトムシ相撲、飛ぶ仕組みを学ぶ紙飛行機づくりなどを楽しむ。先着順で各日定員20人。参加費千円。昼食を持参する。同センター0238(77)2077。 >>
2022年7月15日掲載

新庄 体験・教室  英語と絵本の広場は5月から来年3月までの毎月第3日曜日、市立図書館。英語を使った読み聞かせや遊びを楽しむ。無料の催しで対象は年中児から小学校低学年まで。参加は開催日前に電話や図書館カウンターなどで予約する。同館0233(22)2189。 >>
2022年4月15日掲載

真室川 イベント  親子で川遊びを楽しむイベント「親子でかっぱだれ!」は7月16日(土)と17日(日)、県神室少年自然の家。両日とも午前8時40分まで受け付けを済ませ、ライフジャケット着用で2時間ほど魚捕りなどを楽しむ。16日は幼児から小学校低学年まで、17日は小学校中学年から中学生までが対象。定員は保護者同伴で15組40人程度。参加費は昼食込みで1人700円。7月3日まで申し込む。同自然の家0233(62)2611。 >>
2022年6月24日掲載

【開催中の展示会】

長井
2022年7月5日~2022年7月17日
 小口昭遺作写真展は5日(火)~17日(日)の午前10時~午後5時(最終日は午後4時まで)、ギャラリー停車場(旧長井小第一校舎)。ギャラリー停車場の会初代会長、長井カメラクラブ前会長の故小口昭さんが撮影した風景や花などの作品を展示する。入場無料。事務局の蒲生さん080(2843)7286。 >>
2022年7月1日掲載

新庄
2022年7月9日~2022年7月17日
 障害福祉サービス事業所・友愛園の即売展示会は9日(土)~17日(日)、仁間の同事業所。施設利用者が手掛けたウチョウランなどの山野草や無農薬野菜、縫製品を販売する。時間は午前9時~午後4時。友愛園0233(23)4516。 >>
2022年7月8日掲載

寒河江
2022年7月15日~2022年7月31日
 ダウン症の書家・金沢翔子さんの書品展は15日(金)~31日(日)、寒河江八幡宮参集殿。びょうぶなど約40点を展示する。時間は午前9時~午後4時で、入場料は中学生以上500円。18日(月)午後2時からは金沢さんの席上揮毫(きごう)が行われる。別途100円の整理券が必要。実行委員会事務局0237(86)6258。 >>
2022年7月15日掲載

[PR]

July.2022

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
[PR]