2021年10月25日のイベント
上山
イベント
市立図書館移転25周年記念事業「図書館クイズ」は23日(土)~11月30日(火)、同館。児童用と一般用にそれぞれ6問用意し、解答者には特製しおりをプレゼントする。参加無料。また、26日(火)~11月30日には、同館での役目を終えた雑誌や本を無料で持ち帰りできる「リユースマガジンフェア」も実施する。同館023(677)0850。
>>
2021年10月15日掲載
東根
アラカルト
「ナカムラクニオ 金継(きんつ)ぎアンソロジー」は20日(水)~11月28日(日)の午前9時~午後6時、まなびあテラス。漆や金粉を使い、壊れた器を修復する金継ぎの教室を主宰するアートディレクターのナカムラクニオさんと、呼び掛けに応じた市民80人が修復した陶磁器を展示するとともに、それぞれの器にまつわる物語を紹介する。入場無料。11月3日には金継ぎ教室も企画しており、参加費2000円。同テラス内の市美術館0237(53)0229。
>>
2021年10月15日掲載
長井
募集
市民文化会館は10月6日(水)から計6回開くイラスト講座「ながいアート倶楽部(くらぶ)『イラストレーション・夜の部』」の参加者を募集。講師はイラストレーター、東北芸術工科大グラフィックデザイン学科ゲスト講師の菊地純さん。初心者から中級者向けで、受講者の目的やスキルに合わせて課題を用意。6日以降の日程は10月13日(水)、27日(水)、11月9日(火)、17日(水)、24日(水)で、時間はいずれも午後6時半~8時半。各回とも定員17人で、参加費1000円。初回参加の際に材料費300円も必要。開催日の3日前まで申し込む。4回講座の昼の部(午後1時半~3時半)は12月開催。同館0238(84)6051。
>>
2021年9月24日掲載
高畠
イベント
秋フェスタは23日(土)~11月7日(日)、町立図書館。ハロウィーンの装飾を施したフォトブースの設置(31日まで)や小学生以下が対象の「図書館なぞときチャレンジ」(26日~11月7日まで)など。月曜は休館日。町立図書館0238(52)4493。
>>
2021年10月22日掲載
飯豊
募集
県飯豊少年自然の家は、11月7日(日)午前10時~午後3時15分、同所で開く「アツアツやきいもパーティー」の参加者を募集。かまどを手作りして芋やおにぎり、フランクフルトを焼き、豚汁も味わう。さらに散策やフィールドアスレチックを楽しむ。対象は10家族、40人程度で参加費は1人950円(食材費、活動費、保険代)。野外活動に適した服装でマスク必携。10月23~29日の午前9時~午後5時に申し込む(25日は休所)。応募多数の場合は抽選。同自然の家研修担当0238(74)2331。
>>
2021年10月22日掲載
【開催中の展示会】
寒河江
2021年9月18日~2021年10月31日
本山慈恩寺特別展「慈恩寺の阿弥陀展」は18日(土)~10月31日(日)、同寺。いずれも県指定文化財で「宝冠の弥陀」と呼ばれる木造阿弥陀如来坐像、「歯吹きの弥陀」と称される木造阿弥陀如来立像などを本堂で展示する。通常は宮殿(ぐうでん)に安置されている木造如来立像は初公開となる。他に木造菩薩(ぼさつ)坐像や木造聖観音立像なども展示。時間は午前8時半~午後4時。拝観料は個人900円、中学生以下無料。同寺0237(87)3993。
>>
2021年9月17日掲載
山形
2021年9月26日~2021年11月7日
「AP MODELERS 2021 スケールモデルの世界」は26日(日)~11月7日(日)、蔵王みはらしの丘ミュージアムパークはらっぱ館。テーマは▽イタリア▽F-14▽飛行機、AFV、車、艦船-で、約150点を予定している。入場無料。時間は10月までは午前8時~午後6時、11月からは午前9時~午後5時。月曜休館。はらっぱ館023(674)0510。
>>
2021年9月24日掲載
上山
2021年10月22日~2021年12月26日
読書週間事業企画展「原稿から一冊の本になるまで~乾石(いぬいし)智子作品に見る~」は22日(金)~12月26日(日)、市立図書館。同市在住のファンタジー作家・乾石智子さんの新著「久遠の島」の生原稿や装丁のラフデザインなどを展示し、編集やレイアウト、印刷を経て本ができるまでの工程を紹介する。観覧無料。同館023(677)0850。
>>
2021年10月15日掲載