2021年10月3日のイベント
山形
ステージ
市女声合唱祭は3日(日)午後1時、市民会館。市内で活動する女声合唱団12団体が出演し、「瑠璃色の地球」「サウンド・オブ・ミュージック」など25曲ほどを披露する。入場無料。事務局の渡辺さん023(634)8859。
>>
2021年10月1日掲載
山形
ステージ
音里間(ねりま)流演奏会は10月3日(日)午後1時、山形グランドホテル。三味線、胡弓(こきゅう)、民謡、日本舞踊など多彩な演目を披露する。書道の展示もある。入場無料。音里間会会主の音里間満生(みき)さん090(8612)0469。
>>
2021年9月24日掲載
山形
体験・教室
山形大は14日(火)から、毎週火曜日に公開講座「2020年代の日本社会を展望する」をオンラインで全5回で配信する。ビデオ会議アプリ「Zoom(ズーム)」を使用。同大教授らがアフターコロナを見据え、日本社会の先行きについて働き方、景気、地方などのテーマに分けて解説する。時間は各回とも午後6時半から1時間で、10分間の質疑応答を設ける。見逃し配信あり。
受講料は一般2000円、大学生・高校生は無料。6日までに専用フォーム(https://www.ocans.jp/yamagata-u?fid=5BNxIaZI)で申し込む。同大総務課023(628)4505。
>>
2021年9月3日掲載
山形
体験・教室
暮らしに山形の木を活(い)かすワークショップは10月2日(土)と3日(日)の午前10時半~午後4時、蔵王みはらしの丘ミュージアムパークはらっぱ館。主に広葉樹を使った木製品や家具を手掛ける県内6社が参加。カッティングボード(2200円)、ルームフレグランス(600円)、壁掛けインテリア(1200円)などを作ることができる。広葉樹資源に関する解説パネルや広葉樹材、木工品の展示もある。申し込みは不要。「広葉樹を暮らしに活かす山形の会」の家具工房モク023(688)3717。
>>
2021年9月24日掲載
山形
講座・講演
県パソコンボランティア養成講座は9月25日(土)、26日(日)、10月2日(土)、3日(日)の午前10時~午後3時、市総合福祉センター。身体障害者のパソコン操作を支援する方法を学ぶ。対象は一般的なパソコン操作ができ、ボランティアに興味がある県内在住者。定員10人で、9月10日まで申し込む。県身体障害者福祉協会の大野さん023(686)3690。
>>
2021年8月27日掲載
寒河江
アラカルト
NPO法人スペース・アンド・タイム・クリエーションは、指定管理する葉山市民荘で12日(土)から10月17日(日)までの土日曜限定で「天ぷらざるそば」「スイーツ&コーヒー」などを数量限定で販売する。時間は午前11時~午後3時。予約すれば土日曜以外も対応する。グリバーさがえ0237(85)1158。
>>
2021年6月11日掲載
尾花沢
イベント
「☆みんな☆楽しむ☆S-Land おばねまつり」は10月3日(日)午前9時~11時半、市運動公園。大人向けプログラムはヨガ体験会(定員30人)、小中学生向けプログラムは「1時間耐久鬼ごっこ」(定員120人)。参加費は大人1000円(会員500円)、子ども500円。尾花沢総合スポーツクラブ0237(24)0188。
>>
2021年9月17日掲載
河北
募集
べに花の里俳句大会実行委員会は、同大会の投句作品を募集。1人当季雑詠3句までで、未発表作品に限る。投句用紙は町生涯学習課、サハトべに花、べに花温泉「ひなの湯」、どんがホール、各地区センターにある。投句料は千円。応募は10月8日(金)必着。町生涯学習課内の実行委事務局0237(71)1111。
>>
2021年9月24日掲載
鶴岡
イベント
星空観測は19日~10月7日の毎週木曜日の午後7~9時、温海ふれあいセンター。口径20センチの望遠鏡で屋上から星空を観測できる。予約不要・参加無料・入退場自由で、定員は各日先着20人。最終受け付けは午後8時半。小学生以下は保護者同伴。雨天・曇天の場合は中止し、当日午後5時ごろにホームページで案内する。同センター0235(43)4411。
>>
2021年8月6日掲載
長井
イベント
音楽・マルシェイベント「森と音の日曜日」は3日(日)午前11時~午後4時、旧長井小第一校舎前の「慈愛の森」。自然の中で地元アーティストによる演奏を楽しめるほか、こだわりのコーヒーや長井高家庭部が考案したパンなどを販売するフードコーナー、多様なクラフトショップのコーナーを設ける。また、同校舎内ではフリーマーケットイベント「フリマルシェ」を同時開催。同校舎0238(87)1802。
>>
2021年10月1日掲載
長井
募集
市民文化会館は、9日(土)に開催するながいアート倶楽部(くらぶ)「フラワーアレンジメント」の参加者を募集。市内のムスメヤ花店の横山千恵子さんが講師となり、「うきうき!わくわく!ハロウィン気分」をテーマに開く。時間は午前10時~11時半で、定員17人。参加費1000円、花材費2000円。開催日の3日前まで申し込む。同館0238(84)6051。
>>
2021年10月1日掲載
長井
体験・教室
オリジナルの縄文土器の制作教室は10月3日(日)午前9時半~午後3時、古代の丘資料館。粘土を練って文様をつけるまでの工程を体験する。後日に同館のスタッフが焼き上げたものを受け取る。対象は小学4年生以上で先着12人。参加無料。昼食は各自で用意する。同館0238(88)9978。
>>
2021年9月3日掲載
【開催中の展示会】
寒河江
2021年9月18日~2021年10月31日
本山慈恩寺特別展「慈恩寺の阿弥陀展」は18日(土)~10月31日(日)、同寺。いずれも県指定文化財で「宝冠の弥陀」と呼ばれる木造阿弥陀如来坐像、「歯吹きの弥陀」と称される木造阿弥陀如来立像などを本堂で展示する。通常は宮殿(ぐうでん)に安置されている木造如来立像は初公開となる。他に木造菩薩(ぼさつ)坐像や木造聖観音立像なども展示。時間は午前8時半~午後4時。拝観料は個人900円、中学生以下無料。同寺0237(87)3993。
>>
2021年9月17日掲載
山形
2021年9月26日~2021年11月7日
「AP MODELERS 2021 スケールモデルの世界」は26日(日)~11月7日(日)、蔵王みはらしの丘ミュージアムパークはらっぱ館。テーマは▽イタリア▽F-14▽飛行機、AFV、車、艦船-で、約150点を予定している。入場無料。時間は10月までは午前8時~午後6時、11月からは午前9時~午後5時。月曜休館。はらっぱ館023(674)0510。
>>
2021年9月24日掲載