2021年1月30日のイベント
寒河江
イベント
学びの里TASSHO(たっしょ)の「レッツ雪遊び」は30日(土)~3月14日(日)の土日曜、同館集合で開催。スノーシュートレッキング(中学生以上)は午後1~4時で参加費1人4500円、定員10人。スノーチューブ滑りとスノーバナナボート体験は午前10時~正午で1人4000円、定員20人。いずれも3日前まで予約が必要。同館0237(85)0822。
>>
2021年1月22日掲載
大江
講座・講演
不登校・ひきこもり家族支援セミナーは30日(土)午後1時半~4時、町中央公民館「ぷくらす」。県立保健医療大の安保寛明教授が講演するほか、安保教授、クローバーの会@やまがたの樋口愛子代表、大江町家族会オールグリーンの寺田佳枝代表が、親の会の役割や意義などを紹介するシンポジウムを行う。参加者による茶話会もある。不登校や引きこもりなどを抱える人の家族や支援者、関心のある人が対象で、参加無料。定員80人で事前に申し込む。NPO法人から・ころセンター0238(40)8457。
>>
2021年1月22日掲載
鶴岡
アラカルト
市婚活支援事業「つるおかHappyてらす」は30日(土)~2月2日(火)の午前11時~午後4時、エスモール。結婚を考えている本人とその家族を対象にした出張結婚相談会。市の仲人ボランティア「つるおか婚シェルジュ」が無料で相談に応じる。予約不要。市地域振興課内のつるおか世話焼き委員会事務局0235(25)2111内線587。
>>
2021年1月22日掲載
鶴岡
募集
出羽庄内国際村はワールドコミュニケーションクラブの会員を募集。中学生から高等専門学校生が対象で、活動は4月から来年3月にかけての月1回。英語を使ったゲームや行事体験、訪問団との交流などを楽しむ。年会費2000円で材料費など必要な場合あり。申し込みは随時。見学は1回のみで無料。出羽庄内国際村0235(25)3600。
>>
2020年3月20日掲載
米沢
アラカルト
市国際交流協会が主催するオンライン多言語新年交流会は、30日(土)午後1時から。ビデオ会議アプリ「Zoom(ズーム)」を利用し、市在住の中国、アメリカなどの出身者と各国の正月の過ごし方などについて文化交流する。申し込みは電子メールなどで受け付ける。同協会0238(33)9146。メールアドレスはyira@omn.ne.jp。
>>
2021年1月29日掲載
米沢
募集
市観光キャンペーン推進協議会は「愛と義のまち米沢エッセイコンテスト」の作品を募集。▽親切にされたちょっといい話▽世のため人のため義を感じたエピソード▽心に残る米沢での体験談―のいずれかで、800字以内にまとめる。入賞者には米沢牛や米沢八湯温泉旅館のペア宿泊券などの賞品を用意している。前回までの金賞受賞作品については「米沢観光ナビ」のホームページで紹介している。応募は1人1点とし、作品タイトル、住所、氏名、年齢、性別、電話番号を明記し、メールか封書、ファクスで送る。締め切りは来年2月19日。宛先は〒992―8501、米沢市金池5の2の25、米沢市観光キャンペーン推進協議会事務局(市観光課内)。同事務局0238(22)5111、ファクス(24)4541。メールアドレスはy-kanko@ms5.omn.ne.jp
>>
2020年10月16日掲載
米沢
ステージ
萬狂言ファミリー狂言会は1月30日(土)午後2時、伝国の杜置賜文化ホール。親子や初心者でも楽しめるよう、実演のほか、狂言のお話や所作をまねた体操もある。入場無料(入場は4歳以上)で15日まで申し込む。申し込みは萬狂言のサイト(http://yorozukyogen.jp)からかファクス03(6914)0327で。伝国の杜0238(26)2666。
>>
2020年12月25日掲載
飯豊
募集
県飯豊少年自然の家は、2月13日(土)と14日(日)に開く自然体験事業「いいでワイルド&アドベンチャー」の参加者を募集。1泊2日の日程でスノーチューブ滑りや雪灯籠作り、冬の花火大会、スノーハイキングなどを楽しむ。対象は小学3年生~中学3年生。定員36人で応募多数の場合は抽選。参加費は2800円(食費、活動費、シーツ代、保険料)。冬の野外活動に適した服装でマスクやリュックサック、着替えなどを持参する。23~30日の午前9時~午後5時に申し込む(25日は休所)。同自然の家研修担当0238(74)2331。
>>
2021年1月22日掲載
飯豊
募集
県飯豊少年自然の家は、2月7日(日)午前10時~午後1時45分、同所で開く家族のふれあい事業「スノーランドフェスティバル」の参加者を募集。親子でスノーチューブ滑りや雪上かるた、スノーフラッグなどを楽しむ。対象は保護者同伴の家族。先着順で定員50人。参加費は1人100円(保険料、資料代)。昼食は豚汁セットやシチューセットを240円で提供する。冬の野外活動に適した服装で帽子と手袋、マスクは必携。23~30日の午前9時~午後5時に申し込む(25日は休所)。同自然の家研修担当0238(74)2331。
>>
2021年1月22日掲載
大蔵
イベント
肘折幻想雪回廊は30日(土)、2月6日(土)、13日(土)、20日(土)の午後7~8時、肘折温泉街の天狗鼻橋付近の特設会場。全長約100メートルの雪の壁に明かりをともす。13、20日は特別メニューとしてスカイランタンを打ち上げ、冬花火を予定する。駐車場の利用は、肘折いでゆ館前。肘折温泉観光案内所0233(76)2211、村産業振興課(75)2105。
>>
2021年1月29日掲載
【開催中の展示会】
山形
2020年12月4日~2021年1月30日
「オリジナルアート まねきねこや」作品展は4日(金)~2021年1月30日(土)、小白川町5丁目のギャラリー・カフェ迦哩迦(かりか)。女性2人組の作家グループで、えとや正月の風物詩を題材に描いた絵、桐箱、麻布のタペストリーなど約200点を展示販売。花で表現するまんだらをテーマにした作品も。営業は金~日曜で時間は午前11時~午後5時半。年末年始は28日から1月7日まで休む。最終日は午後3時まで。同ギャラリー023(633)0518。
>>
2020年12月4日掲載
山形
2021年1月29日~2021年1月31日
山形西高美術部イラスト研究会の校外展「1、2年西美展」は29日(金)~31日(日)、県芸文美術館。1~2年生16人と長瀬正顧問が約60点を展示。絵画は油彩が中心で、イラストは手描き、デジタルなど多彩。時間は午前10時~午後5時、最終日は午後1時まで。同会場内の別ギャラリーでは書道部も作品展を開催する。入場無料。同校023(641)3505。
>>
2021年1月22日掲載
山形
2021年1月29日~2021年1月31日
山形南高の美術部による「送別南美展」と、写真部による「南高写真展ウインター」は29日(金)~31日(日)、県芸文美術館。美術部は1~3年生6人と指導する田崎一浩コーチが約30点を、写真部は1~2年生18人が約50点を展示予定。時間は午前10時~午後5時で初日は正午から。最終日は美術部が午後2時まで、写真部は同4時までとなる。入場無料。同校023(622)3350。
>>
2021年1月22日掲載
寒河江
2021年1月16日~2021年1月31日
瓢箪倶楽部(ひょうたんくらぶ)「夢瓢(むひょう)」による作品展は16日(土)~31日(日)、道の駅寒河江チェリーランドさくらんぼ会館。ヒョウタンのランプシェードなど約60点の作品を展示する。時間は午前10時~午後4時(31日は3時まで)。入場無料。同館0237(86)1818。
>>
2021年1月15日掲載
村山
2020年12月3日~2021年2月2日
新春を寿(ことほ)ぐ ちくちくごんじゅのお正月展は12月3日(木)~2021年2月2日(火)、最上徳内記念館。東根市の五十嵐純子さんが手掛けた正月にまつわる古布のちりめん細工を展示する。時間は午前9時~午後5時。入館料300円(高校生以下無料)。同記念館0237(55)3003。
>>
2020年11月27日掲載
長井
2021年1月26日~2021年2月7日
令和3年 年賀状展は26日(火)~2月7日(日)の午前10時~午後5時(最終日は午後4時まで)、ギャラリー停車場(旧長井小第一校舎)。同市のギャラリー停車場の会の会員が、今年自宅に届いた多彩な年賀状を持ち寄って展示する。入場無料。2月1日は休館日。事務局の蒲生さん080(2843)7286。
>>
2021年1月22日掲載