2023年8月1日のイベント
山形
募集
県医師会は8月7日(月)に開催する健康スポーツ講演会の参加者を募集。「女性アスリートのための知っておきたいコンディショニング」と題し、山形大医学部整形外科学講座講師で、サッカー女子ワールドカップ(W杯)の日本代表「なでしこジャパン」帯同ドクターの鈴木朱美さんが講演する。女性アスリートが抱えている問題や障害を予防する方法、必要な栄養などを語る。ビデオ会議アプリ「Zoom(ズーム)」で配信。6日までURL(https://onl.la/ZdkNxYx)から申し込む。定員500人。参加無料。県医師会事務局023(666)5200。
>>
2023年7月25日掲載
山形
募集
子どもたちが店長となって商品を販売する「はじめてのおみせやさん」が20日(日)、山形市の霞城セントラルで開かれる。イベントを開催する山形キッズマネースクール親子スマイル校は店長役の児童を募集している。小学1~5年の児童とその保護者10~15組を募る。午前10時半~午後3時半に一日店長を務め、自分が売りたい商品や体験、ワークショップなどを考え、一般の来場者へ販売する。事務局(kms.yamagata.laugh@gmail.com)にメールで申し込む。
>>
2023年8月1日掲載
山形
ステージ
第22回琴伝流大正琴県大会は8月1日(火)午後0時半~2時半、山形テルサ。県内外の愛好者がソプラノ、アルト、テナー、ベースの大正琴を使い合奏。懐メロや民謡など16曲を披露する。入場無料。指導者県本部代表の堀加代子さん0237(86)9251。
>>
2023年7月25日掲載
天童
募集
天童スイミングスクールは7日(月)~11日(金)の各正午~午後1時に開催する「夏休み短期講習会」の受講生を募集。対象は年長児から中学生までで、泳力に応じてコースを選択できる。定員100人。会費は5日間で6750円。無料送迎バスも運行する。申し込みの締め切りは5日午後6時。同スクール023(654)4933。
>>
2023年8月1日掲載
天童
募集
市スポーツセンターはスポーツ教室「みんなで遊ぼう てんすぽくらぶ」と「みんなで走ろう!! ラ・フランスマラソン」の受講生を募集。各種球技やエクササイズに取り組む「てんすぽくらぶ」は来年1月24日までの水曜(月2回)午後7時~8時半に開催。小学生以上が対象で定員40人、受講料1万円(家族なら何人でも参加可能)。マラソン教室は11月11日までの毎週土曜午前7時~8時15分に開催。小学生以上が対象で定員25人、受講料1万5000円(家族なら何人でも参加可能)。同センター023(654)6100。
>>
2023年4月18日掲載
天童
募集
県総合運動公園指定管理者の株式会社モンテディオ山形は、6月から4回にわたって同公園で開く「運動公園ガーデニング教室」の参加者を募集。園芸会社のスタッフを講師に、人気品種セイロンライティアの寄せ植えなどを楽しむ。日程は6月14日、7月5日、10月4日、来年2月14日の各水曜午後7時~8時半。1回限りの参加も可能。定員各回30人。運動公園事務室で申し込む。参加費は各回3600円。同社023(655)5900。
>>
2023年5月23日掲載
尾花沢
募集
徳良湖ヨット倶楽部は小学3~6年生を対象にした「徳良湖冒険少年団」の団員を募集。来年3月までの毎月第2土曜の午前9時~午後3時に同湖周辺で開く。集合場所は湖北のスイカフェ。ヨットやカヌーといった水上アクティビティーのほか、スイカとサツマイモの植え付け、パンプトラック体験など内容多彩。定員は各回12~15人、参加費は自炊の昼食付きで1500円。参加する回の1週間前までに申し込む。同倶楽部の三浦さん090(1068)8681。
>>
2023年5月9日掲載
大江
募集
県朝日少年自然の家は、三つの体験教室「大人の趣味づくり」の参加者を募集。「美文字&あーと書道講座」は6月7日(火)から3月21日(火)までの毎月第1・3火曜に開催。時間は午前10時半~正午。黒色の習字用筆ペンを持参する。先着20人で受講料は月額3300円。「月山和紙で福猫時計づくり」は6月24日(金)、8月26日(金)の午後1時半~3時半。各日先着8人で受講料は4200円。「ひょうたんの灯り」は8月12日(金)午前10時~正午または午後1時半~午後3時半。小学生以上とその保護者が対象で先着8人。受講料は2770円。いずれも事前に電話などで申し込む。同所0237(62)4125。
>>
2022年5月20日掲載
長井
募集
長井市民文化会館は8月20日(日)から計6回講座のながいアート倶楽部(くらぶ)「金継ぎ」の参加者を募集。天然の漆と純金粉を用いた陶磁器などの修復「金継ぎ」を学ぶ。講師は江口漆器工芸の江口忠博さん。日程は8月20、27日と9月3、10、17、24日で時間は午後1~3時。定員は各回とも10人。参加費は各回2500円、材料費4000円が別途必要。欠けたり割れている陶磁器2~3個を持参。申し込みは7月22日から受け付け。同館0238(84)6051。
>>
2023年7月11日掲載
真室川
イベント
アドベンチャーキャンプは7月29日(土)~8月1日(火)と8月3日(木)~6日(日)のともに3泊4日、県神室少年自然の家など。テント泊をし、川遊びや登山などを楽しむ。参加費1万1000円。県内在住の小学4年~中学3年が対象で、定員は各回35人。6月30日正午までファクスかインターネットなどで申し込む。同自然の家0233(62)2611。
>>
2023年6月27日掲載
【開催中の展示会】
寒河江
2023年7月13日~2023年8月9日
織物作家浅井節子さん(東根市)の作品チャリティー展示販売会は13日(木)~8月9日(水)の午前9時~午後6時(最終日は正午まで)、最上川ふるさと総合公園センターハウス。バッグ、テーブルマット、タペストリーなど約60点を展示・販売する。売り上げはトルコ大地震の義援金に充てられる。同公園0237(83)5195。
>>
2023年7月11日掲載
寒河江
2023年7月8日~2023年8月27日
市美術館企画展「鬼海弘雄写真展 PERSONA」は8日(土)~8月27日(日)の午前10時~午後7時、同美術館。2020年に75歳で亡くなった同市(旧醍醐村)出身の鬼海さんが40年以上、東京・浅草を訪れた人たちを撮り続けた「PERSONA」シリーズの作品45点を展示する。26日、8月2、23日は休館。入場無料。市文化センター0237(86)5111。
>>
2023年7月4日掲載
河北
2023年8月1日~2023年8月30日
小山田正治油彩画展は1日(火)~30日(水)、紅花資料館。小山田さん(82)=河北町田井=は県総合美術展の県展賞をはじめ、数々の入賞歴を持ち、河北美術クラブ顧問を務める。山里の自然風景や、海外の情景を描いた作品など10点ほどを展示する。午前9時~午後5時で、10日は休館。一般400円、高校生150円、小中学生70円の入館料が必要だが、24~30日は無料。同館0237(73)3500。
>>
2023年8月1日掲載