県内イベント情報

イベント情報掲載について

新型コロナウイルスの影響によりイベントが中止・延期となる場合があります。
事前に主催者などにお問い合わせください。

2022年6月1日のイベント

<<5月31日のイベント
6月2日のイベント>>

天童 体験・教室  一日集中講座「プランツ・ギャザリング」は6月1日(水)午前10時~11時半、市民プラザ。プランツ・ギャザリングは、根の付いた植物のアレンジメント。花束や寄せ植えのような新しい園芸手法を学ぶ。講師はAtelier Momo(アトリエ・モモ)代表の木村聡美さん。受講料1650円、教材費4000円から。申し込み締め切りは24日。同プラザ023(654)6200。 >>
2022年5月13日掲載

大江 募集  県朝日少年自然の家は、三つの体験教室「大人の趣味づくり」の参加者を募集。「美文字&あーと書道講座」は6月7日(火)から3月21日(火)までの毎月第1・3火曜に開催。時間は午前10時半~正午。黒色の習字用筆ペンを持参する。先着20人で受講料は月額3300円。「月山和紙で福猫時計づくり」は6月24日(金)、8月26日(金)の午後1時半~3時半。各日先着8人で受講料は4200円。「ひょうたんの灯り」は8月12日(金)午前10時~正午または午後1時半~午後3時半。小学生以上とその保護者が対象で先着8人。受講料は2770円。いずれも事前に電話などで申し込む。同所0237(62)4125。 >>
2022年5月20日掲載

鶴岡 イベント  大平高原わらび園は6月下旬までの午前9時~正午、ワラビの収穫を楽しめる。入園料は高校生以上1800円、中学生1000円で収穫5キロまでの料金込み。超過分は1キロ300円。小学生は無料で、収穫量は付添人に加算。閉園日は月、金曜。事前予約が必要。大平高原わらび園組合070(6626)2818。 >>
2022年5月20日掲載

鶴岡 募集  あさひむら観光協会は「2023年版あさひむらカレンダー写真コンテスト」の作品を募集、6月30日(木)まで。テーマは「鶴岡市あさひ地域の四季折々の暮らしと自然」。対象は応募者本人が3年以内に朝日地域で撮影した作品。四つ切り、ワイド四つ切りのどちらかにプリント。作品名、撮影場所、撮影年月日、住所、氏名、電話番号を明記して同協会に送付または持参する。同観光協会0235(53)3411。 >>
2022年5月20日掲載

庄内 イベント  つちだよしはる絵本原画展「Favorite books」は5月14日(土)~6月19日(日)、内藤秀因水彩画記念館。鶴岡市出身の絵本作家つちだよしはるさんの人気絵本「たんじょうびにはコスモスを」「しあわせおにぎり」などの原画を展示する。町内の読み聞かせサークル「おはなしらんどポップコーン」が収録した、つちださんの作品の読み聞かせ動画も上映。5月15日、6月12日にはつちださんのアトリエと会場をオンラインでつなぎ、皿とバッグの絵付けワークショップを行う。参加費は制作物1点につき300円。ワークショップ申し込みは5月6日から受け付ける。各回定員6組で、定員になり次第締め切る。町立図書館0234(43)3039。 >>
2022年4月29日掲載

長井 募集  市民文化会館は6月4日(土)から計6回講座のながいアート倶楽部(くらぶ)「金継ぎ」の参加者を募集。天然の漆と純金粉を用いた陶磁器などの修復「金継ぎ」を学ぶ。講師は江口漆器工芸の江口忠博さん。日程は6月4、11、18、25日と7月3、9日で時間は午後1時~3時。定員は各回とも17人。参加費は各回千円、材料費3500円が別途必要。欠けたり割れている陶磁器2~3個を持参。申し込みは5月21日から開催日の3日前まで。同館0238(84)6051。 >>
2022年5月20日掲載

飯豊 募集  県飯豊少年自然の家は、6月12日(日)午前9時~午後3時に開く「高校生ボランティア講習会」の参加者を募集。ボランティアに関心がある高校生を対象に、自然の家の活動について実地研修を行う。キャンプで行う火起こしや野外炊飯なども体験学習する。参加費700円(食費、活動費、資料代)。27日~6月3日の午前8時半~午後5時半に電話で申し込む(30日は休所)。列車利用の場合、JR今泉駅からバスで送迎する。同自然の家0238(74)2331。 >>
2022年5月27日掲載

新庄 募集  kitokito(キトキト)子ども大学は、6月12日(日)に開くワラビ採りを楽しむ親子イベントの参加者を募集。「生き延びるためのデザイン演習」と銘打った企画の第1弾。当日は午前9時に市エコロジーガーデンに集合後、近隣の山で2時間ほどワラビ採りを体験。戻ってから塩蔵処理を教わる。9月にキノコ採り、12月には納豆汁作りを予定する。参加費は親子1組千円(子ども2人目以降は500円追加)。9日まで申し込む。沼野さん090(6227)5360。 >>
2022年5月27日掲載

新庄 体験・教室  英語と絵本の広場は5月から来年3月までの毎月第3日曜日、市立図書館。英語を使った読み聞かせや遊びを楽しむ。無料の催しで対象は年中児から小学校低学年まで。参加は開催日前に電話や図書館カウンターなどで予約する。同館0233(22)2189。 >>
2022年4月15日掲載

【開催中の展示会】

寒河江
2022年5月13日~2022年6月5日
 ペーパークラフト作家中村隆行さん(米沢市)の作品展は13日(金)~6月5日(日)、道の駅寒河江チェリーランドさくらんぼ会館。昭和のさまざまな日常の場面を題材にした約90点を展示する。入場無料で、時間は午前10時~午後5時。同館0237(86)1818。 >>
2022年5月13日掲載

長井
2022年5月31日~2022年6月5日
 長井カメラクラブ会員写真展は31日(火)~6月5日(日)の午前10時~午後5時(最終日は午後4時まで)、ギャラリー停車場(旧長井小第一校舎)。会員8人が厳選した作品をはじめ、二科会東北地区公募展や県写真展での受賞作品も展示する。入場無料。事務局の蒲生さん080(2843)7286。 >>
2022年5月27日掲載

寒河江
2022年5月21日~2022年6月12日
 さかいかんな作品展は21日(土)~6月12日(日)、最上川ふるさと総合公園。時間は午前9時~午後6時。山形市のイラストレーターさかいかんなさんの作品約70点や画材を展示する。入場無料。同公園0237(83)5195。 >>
2022年5月20日掲載

鶴岡
2022年5月20日~2022年6月26日
 「さとうまりこ絵本原画展」と「絶滅しそうな虫たちと庄内の昆虫展」は6月26日(日)まで、月山あさひ博物村の文化創造館。絵本原画30点と昆虫標本約1000点を展示する。入館料は大人400円、小中学生250円、3歳以上の幼児100円。開館時間は午前9時~午後5時で、月曜定休。月山あさひ振興公社0235(53)3411。 >>
2022年5月20日掲載

[PR]

June.2022

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
[PR]