ニュース
街なかメタベース便り・タクシー運転手らVR体験 観光地案内、役割を実感
9/13
県内のタクシー運転手らが12日、山形新聞のデジタル発信拠点「街なかメタベース」(山形市・山形グランドホテル)を訪れ、県内各地の観光地を紹介している360度映像の仮想現実(VR)を体験し、各地域の魅力を再確認した。
現場で旅行者を迎えるタクシー運転手を「山形おもてなしドライバー」として認定するための研修の一環で、同ドライバー検定協議会が主催し、7人が参加した。VR映像は11カ所を体験でき、参加者は専用のヘッドセットを着用すると、蔵王などの観光地の映像を見て臨場感を味わった。
東雲観光グループ(大石田町)のドライバー・鈴木ともさん(33)は「VRを見た人が、実際にその場所に行く時に案内するのが私たちの役割だと実感した」と話していた。
現場で旅行者を迎えるタクシー運転手を「山形おもてなしドライバー」として認定するための研修の一環で、同ドライバー検定協議会が主催し、7人が参加した。VR映像は11カ所を体験でき、参加者は専用のヘッドセットを着用すると、蔵王などの観光地の映像を見て臨場感を味わった。
東雲観光グループ(大石田町)のドライバー・鈴木ともさん(33)は「VRを見た人が、実際にその場所に行く時に案内するのが私たちの役割だと実感した」と話していた。
ニュース一覧
- 9/23スマホかざせば、音声で道案内 山形で機能付き点字ブロックの説明会
- 9/23ペーパーレスへ、タブレット操作学ぶ 県議会が研修会
- 9/13組織変革にリスキリング 山形でセミナー、経営者ら必要性共有
- 9/13街なかメタベース便り・タクシー運転手らVR体験 観光地案内、役割を実感
- 8/23最上地域の名所、巡って当てよう 観光協、スマホでスタンプラリー
- 7/19AIに方言教えっべ 西川町、お年寄りの端末活用念頭に先生役オーディション
- 7/19街なかメタベース便り・普及職員の仕事知って 県民共済生活協同組合が動画撮影
- 6/16米沢工高専攻科生、Vチューバーキャラクター制作 研究成果PR、観光や企業情報発信に活用も
- 5/7スマート林業研究、村山産が優秀賞 日本森林学会・高校生ポスター発表
- 4/24謎解きしながら町巡り 西川、観光振興AIゲーム始動