ニュース
街なかメタベース便り(4) プロジェクター・夜の大通り、浮かぶ山形
3/6
山形市の七日町大通りに夜のとばりが降りた頃、山形新聞のデジタル発信拠点「街なかメタベース」(山形グランドホテル内)のガラス面に、映像が浮かび上がる。特殊なフィルムを貼り、室内のプロジェクターから投影させた映像で、幻想的な雰囲気を醸し出している。
手軽に大画面の映像が楽しめるプロジェクターは、近年さまざまな改良が重ねられている。従来は、スクリーンや壁面の前に立つと影が映ったり、説明者が投写光をまぶしく感じたりするなどの課題も指摘されてきた。
街なかメタベースに導入したプロジェクターは「超単焦点型」で、それらの課題が克服されている。スクリーンなどからわずか数十センチ離して設置するだけで、100インチ以上の画面を投影できる。現在は山形県と山形市の広報動画を映し出しており、情感たっぷりの不思議な光景が見られる。放映時間は午後8時半ごろまで。
手軽に大画面の映像が楽しめるプロジェクターは、近年さまざまな改良が重ねられている。従来は、スクリーンや壁面の前に立つと影が映ったり、説明者が投写光をまぶしく感じたりするなどの課題も指摘されてきた。
街なかメタベースに導入したプロジェクターは「超単焦点型」で、それらの課題が克服されている。スクリーンなどからわずか数十センチ離して設置するだけで、100インチ以上の画面を投影できる。現在は山形県と山形市の広報動画を映し出しており、情感たっぷりの不思議な光景が見られる。放映時間は午後8時半ごろまで。
ニュース一覧
- 9/23スマホかざせば、音声で道案内 山形で機能付き点字ブロックの説明会
- 9/23ペーパーレスへ、タブレット操作学ぶ 県議会が研修会
- 9/13組織変革にリスキリング 山形でセミナー、経営者ら必要性共有
- 9/13街なかメタベース便り・タクシー運転手らVR体験 観光地案内、役割を実感
- 8/23最上地域の名所、巡って当てよう 観光協、スマホでスタンプラリー
- 7/19AIに方言教えっべ 西川町、お年寄りの端末活用念頭に先生役オーディション
- 7/19街なかメタベース便り・普及職員の仕事知って 県民共済生活協同組合が動画撮影
- 6/16米沢工高専攻科生、Vチューバーキャラクター制作 研究成果PR、観光や企業情報発信に活用も
- 5/7スマート林業研究、村山産が優秀賞 日本森林学会・高校生ポスター発表
- 4/24謎解きしながら町巡り 西川、観光振興AIゲーム始動