ニュース
やまがたMaaS「らくのる」提供開始 山形市と山交バス、移動が楽で乗れば得
2/2
山形市と山交バスは1日、スマートフォンアプリを活用し、市内循環の「ベニちゃんバス」や路線バスに乗車できるサービス「やまがたMaaS(マース)『らくのる』」の提供を開始した。開設した専用ポータルサイトを通じ、両バスの1日乗車券(デジタルチケット)を販売する。自家用車を持たない人の移動手段を充実させ、中心市街地の回遊性向上につなげる。
ベニちゃんバスについては、「紅パス」と銘打ったチケットを販売する。同バスで1日乗り放題のチケットを導入するのは今回が初めてとなり、平日は大人650円(小学生以下330円)、土日祝日は大人500円(小学生以下250円)の2種類を設けた。山交バスについても特定区間が乗り放題となる。
さらに、山交バスの路線バスでは、既存のデジタルチケット「やまがた1日乗車券」を同サイトから購入できるようになった。大人千円(小学生以下500円)で市内や近隣市町の指定区間を自由に乗車でき、一部飲食店で割引などのサービスも受けられる。
スマホでこれらの購入手続きを事前に済ませた上で、降車時に「チケット画面」を運転士に提示する。ポータルサイトでは将来的に、民間の病院が運営しているバスなどの福祉分野をはじめ、観光に関する移動サービス情報も掲載して内容を充実させる。
多様な交通手段を一体的に提供するMaaSの導入は全国の自治体で進む。この日、JR山形駅前で行ったオープニングセレモニーで佐藤孝弘市長は、「取り組みを持続可能なまちづくりにつなげたい」と述べた。高橋智山交バス社長は「バスに乗るほど楽しくなり、移動が楽になるサービスを提供したい」と語った。
ベニちゃんバスについては、「紅パス」と銘打ったチケットを販売する。同バスで1日乗り放題のチケットを導入するのは今回が初めてとなり、平日は大人650円(小学生以下330円)、土日祝日は大人500円(小学生以下250円)の2種類を設けた。山交バスについても特定区間が乗り放題となる。
さらに、山交バスの路線バスでは、既存のデジタルチケット「やまがた1日乗車券」を同サイトから購入できるようになった。大人千円(小学生以下500円)で市内や近隣市町の指定区間を自由に乗車でき、一部飲食店で割引などのサービスも受けられる。
スマホでこれらの購入手続きを事前に済ませた上で、降車時に「チケット画面」を運転士に提示する。ポータルサイトでは将来的に、民間の病院が運営しているバスなどの福祉分野をはじめ、観光に関する移動サービス情報も掲載して内容を充実させる。
多様な交通手段を一体的に提供するMaaSの導入は全国の自治体で進む。この日、JR山形駅前で行ったオープニングセレモニーで佐藤孝弘市長は、「取り組みを持続可能なまちづくりにつなげたい」と述べた。高橋智山交バス社長は「バスに乗るほど楽しくなり、移動が楽になるサービスを提供したい」と語った。
ニュース一覧
- 9/23スマホかざせば、音声で道案内 山形で機能付き点字ブロックの説明会
- 9/23ペーパーレスへ、タブレット操作学ぶ 県議会が研修会
- 9/13組織変革にリスキリング 山形でセミナー、経営者ら必要性共有
- 9/13街なかメタベース便り・タクシー運転手らVR体験 観光地案内、役割を実感
- 8/23最上地域の名所、巡って当てよう 観光協、スマホでスタンプラリー
- 7/19AIに方言教えっべ 西川町、お年寄りの端末活用念頭に先生役オーディション
- 7/19街なかメタベース便り・普及職員の仕事知って 県民共済生活協同組合が動画撮影
- 6/16米沢工高専攻科生、Vチューバーキャラクター制作 研究成果PR、観光や企業情報発信に活用も
- 5/7スマート林業研究、村山産が優秀賞 日本森林学会・高校生ポスター発表
- 4/24謎解きしながら町巡り 西川、観光振興AIゲーム始動