ニュース
山形市の発信・交流拠点が開所 一小旧校舎を改修した「クリエイティブシティセンターQ1」
9/1
山形市が山形一小旧校舎を改修し整備した創造都市の発信・交流拠点「やまがたクリエイティブシティセンターQ1」が1日、同市本町1丁目で開所した。文化、産業、地域が新施設を媒介にして刺激し合うことで、新産業や新たな発想の創出などにつながることが期待されている。
約70人が出席したオープニングセレモニーで佐藤孝弘市長は「この場で活動が行われ、価値が生まれる運動体としての施設にしていきたい」とあいさつ。東北芸術工科大の中山ダイスケ学長がデザインした「Q」をかたどったモニュメントがお披露目されたほか、山形一小6年生が「創造都市やまがた」の指針を記したサインボードを除幕し、中心市街地の新たな拠点施設の船出を祝った。
1階は菓子や書籍、衣料品などを販売する店舗が入居するほか、2階に大型スクリーンやキッチンなどを配した貸しスタジオ、3階には作家のオープンアトリエやシェアオフィスなどを設ける。総事業費は約10億円。
初日は市内の飲食店が出店したナイトマルシェ、修復されたドイツの名門・ベヒシュタイン社製のピアノによる演奏会も開かれた。
約70人が出席したオープニングセレモニーで佐藤孝弘市長は「この場で活動が行われ、価値が生まれる運動体としての施設にしていきたい」とあいさつ。東北芸術工科大の中山ダイスケ学長がデザインした「Q」をかたどったモニュメントがお披露目されたほか、山形一小6年生が「創造都市やまがた」の指針を記したサインボードを除幕し、中心市街地の新たな拠点施設の船出を祝った。
1階は菓子や書籍、衣料品などを販売する店舗が入居するほか、2階に大型スクリーンやキッチンなどを配した貸しスタジオ、3階には作家のオープンアトリエやシェアオフィスなどを設ける。総事業費は約10億円。
初日は市内の飲食店が出店したナイトマルシェ、修復されたドイツの名門・ベヒシュタイン社製のピアノによる演奏会も開かれた。
ニュース一覧
- 9/23スマホかざせば、音声で道案内 山形で機能付き点字ブロックの説明会
- 9/23ペーパーレスへ、タブレット操作学ぶ 県議会が研修会
- 9/13組織変革にリスキリング 山形でセミナー、経営者ら必要性共有
- 9/13街なかメタベース便り・タクシー運転手らVR体験 観光地案内、役割を実感
- 8/23最上地域の名所、巡って当てよう 観光協、スマホでスタンプラリー
- 7/19AIに方言教えっべ 西川町、お年寄りの端末活用念頭に先生役オーディション
- 7/19街なかメタベース便り・普及職員の仕事知って 県民共済生活協同組合が動画撮影
- 6/16米沢工高専攻科生、Vチューバーキャラクター制作 研究成果PR、観光や企業情報発信に活用も
- 5/7スマート林業研究、村山産が優秀賞 日本森林学会・高校生ポスター発表
- 4/24謎解きしながら町巡り 西川、観光振興AIゲーム始動