避難者、住宅支援延長を要望 米沢・知事と意見交換会
2016年01月21日
Tweet
![]()
避難者7人が吉村美栄子知事に思いを伝えた意見交換会=米沢市役所
福島、宮城両県から置賜地方に身を寄せる30~50代の7人が出席。吉村知事のほか、中川勝米沢市長、福島県の支援担当者らが臨み、避難者の意向で非公開で行われた。 県復興・避難者支援室によると、借り上げ住宅に関しては「原発の廃炉は30~40年とされ、放射能の心配は消えない。支援が6年程度で終わるのはおかしい」「県内定住を考えているが、経済的に不安だ」といった発言があったという。 南相馬市から米沢市に身を寄せ、同市避難者支援センター「おいで」の事務長を務める上野寛さん(51)も出席し、終了後、「福島県が打ち出した帰還者らに対する独自支援は、自主避難者にとって不公平感がある。支援がどうあるべきか提案したい」と語った。 吉村知事は「声をしっかり政府に伝える。定住希望者に対しては新年度予算で何ができるか検討し、市町村と連携して取り組む。一人一人の気持ちを大事に対応したい」と述べた。
東日本大震災 記事一覧
|
文字サイズ変更
山形新聞からお知らせ
|